【保存版】運転免許証の自主返納するには?手続き方法など丸わかり!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています

⏳この記事は約3~4分で読めます。

あおり運転と並んで社会問題になっているのが「高齢者ドライバーによる交通死亡事故」です。運転免許証の返納を考えているご年配の方も多いと思いますが、返納方法が分からない方も多くいるのではないでしょうか。

今回は、運転免許証の返納について紹介していきますので、自主返納を考えている方はこの記事を参考にして下さい。

運転免許証の返納の相談方法

運転免許証の自主返納は、運転能力の低下や病気による運転中の事故を未然に防ぐことも踏まえて、自主的に運転免許証を返納する制度です。

道路交通改正法により、1998年4月から始まった制度ですが、運転免許証は身分証明書として重要なアイテムのため、自主的に返納する人が少ないのが実情です。これから運転免許証の返納を考えている人は、下記窓口へ相談することをオススメします。

運転適性相談窓口

高齢者ドライバーご自身や高齢者ドライバーのご家族などが、高齢者の運転免許証の返納について担当の職員へ直接相談することができる「運転適性相談窓口」が、都道府県警察に設置されています。

運転適性相談窓口では、高齢による運転能力の低下のため、安全に車を運転操作することができるかどうか、不安を感じている本人やその家族に安全に車を運転するために必要なアドバイスや指導を行うほか、運転免許証の自主返納制度の説明などを行います。

本人が気付かないことでも、家族から見て車を運転することが危険と感じている場合など、悩まず積極的にお近くの運転適性相談窓口へご相談下さい。

都道府県運転適性相談窓口一覧はこちら

高齢者運転適性検査とは?

何歳から高齢者と呼ばれる年齢なのか?高齢者とは言え、運転能力には個々の能力差があるため、一概には高齢者だからと言って運転能力が無いとは限りません。

運転経験者としては大ベテランですし、運転に自信がある人ほど運転能力の低下を自覚することが難しいのも事実です。しかし、年齢とともに「視力」「体力」「反射神経」「記憶力」「判断力」など、身体能力は著しく低下します。

自分では気付きにくい身体能力の低下を自覚するためにも、70歳以上で運転免許証を取得している人は、運転免許証を更新するときに「高齢者講習」を受講するように義務付けられています。また、75歳以上で運転免許証を取得している人が運転免許証を更新するときには、高齢者講習に加えて「認知機能検査」を受けるようになっています。

認知機能検査は、認知機能を簡易的に調べる検査で、その結果に応じて高齢者講習を実施します。認知機能検査の結果で、認知機能の低下の恐れがある方には、医師の診断や安全運転の指導を行うことになります。

認知機能の低下によって一定の違反行為をした場合には、臨時認知機能検査を受けることが義務付けられ、その検査結果に次第では「臨時高齢者講習の受講」や「臨時適性検査又は主治医等の診断書の提出」を行わなければなりません。

高齢運転者支援サイト

運転免許証の自主返納

運転免許証の自主返納とは、別の呼び方で「運転免許の申請取り消し」と言いまして、運転免許証が不要になった方や車を運転することに不安を持たれた方など、自主的に運転免許証を返却して、車を運転することから卒業することを言います。

運転免許証の自主返納は、高齢者ドライバーの事故が増加してきた1988年4月から導入された制度ですが、思うように運転免許証の自主返納は進まず、令和になった現在でも高齢者ドライバーの事故は後を絶ちません。運転免許証の自主返納手続き方法や、運転免許証の自主返納することで受けられる特典などをご紹介します。

運転免許証返納の種類

●運転免許証返納の種類

・運転免許証を返納する(全部取消し)
・運転免許証の作成替え(一部取消し)

運転免許証返納の種類としては、上記の2種類があります。全部取消しは、運転免許証の効力が完全になくなるため、運転免許証を返納してしまうと2輪車や4輪車など全て運転することができなくなります。一部取消しは、大型免許と普通免許など、複数の免許を取得している人が大型免許を返納して運転免許証の作成替えを行うことです。

運転免許証を返納できる年齢

運転免許証を返納できる年齢は、運転免許証を取得している全ての人が対象で、高齢者の方だけが対象ではありません。車の運転は、若い方でも運転に自信がなくなったり、病気で運転することができなくなったりと、運転免許証を返納する理由は様々です。

運転免許証の自主返納手続き

●運転免許証の返納場所

運転免許証自主返納の手続きは居住地を管轄している「警察署の交通課」や各都道府県の「運転免許センター」などで行うことができます。手続きを行う場所は、地域によって異なりますので、詳細については最寄りの警察署ホームページにてご確認下さい。運転免許証自主返納の手続きを行う方法は、必要な書類に記入をして運転免許証を返納するだけで完了します。

●運転免許証の返納受付日時

・窓口受付日:月曜日~金曜日
・受付時間 :8:30~12:00/13:00~17:00
・休み   :土曜日/日曜日/祝日/年末年始
※受付時間は、時間が多少違う地域があります。
※免許センターなどは、土曜日/日曜日も受付を行っている地域もあります。

運転免許証自主返納に必要なもの

●運転免許証を返納する(全部取消し)ときに必要なもの

・現在所持している運転免許証
・運転免許取消申請書
・印鑑

●運転免許証の作成替え(一部取消し)をするときに必要なもの

・現在所持している運転免許証
・運転免許一部取消申請書
・印鑑
・免許更新手数料

※申請用紙は警察署や運転免許センターなどにあります。
※印鑑不要な地域もあります。

運転免許証自主返納に掛かる費用

●運転免許証を返納する(全部取消し)に掛かる費用

運転免許証を返納(全部取消し)は、無料で手続きを行うことができます。

●運転免許証の作成替え(一部取消し)をするときにに掛かる費用

運転免許証の作成替えには、免許更新手数料が【¥2,050-】必要になりますが、2種目以上の場合には、1種目ごとに【+¥200-】別途必要となります

運転免許証自主返納の特典

運転免許証を自主返納すると、自治体や企業が提供する様々な特典を利用することができますが、都道府県や地域によってその内容は異なります。運転免許証を自主返納するのに年齢に制限はありませんが、運転免許証の自主返納で受けられる特典については、原則として65歳以上の方が対象となっています。

運転免許証を自主返納してしまうと、移動手段が無くなってしまうため、殆どの地域でバスや電車などの「公共交通機関の利用料金割引」や、「タクシーの割引」「回数券の支給」などを特典にしている自治体が多くあります。

●運転免許証自主返納の特典(東京都の場合)

例えば、東京都で運転免許証を自主返納したときの特典には、65歳以上の方が対象となりますが、運転経歴証明書で以下のような特典を受けることができます。

  • 帝国ホテル東京の直営レストランや、バーラウンジにて【10%割引】
  • 渋谷エクセルホテル東急のレストランにて【10%割引】
  • 「三越伊勢丹」「高島屋」で買い物をすると、自宅への配送が一部の商品を除いて【無料】
  • 明治座の入場券を、一部の公演を除いて【10%割引】
  • イオンで買い物をすると、配達料金が【¥100-~¥300-】で利用することが可能。
  • メガネスーパーで、メガネ・コンタクトレンズ・補聴器などを購入すると【15%割引】
  • 紳士服コナカの商品が、【全品5%割引】
  • アシックスで買い物をすると、一部の商品を除いて【合計金額より15%割引】

一部のサービスを紹介させて頂きましたが、東京都で運転免許証を自主返納したときの特典は、上記以外にもたくさん用意されています。

代理人が運転免許証の返納手続きを行う場合

運転免許証の自主返納手続きは、本人以外でも代理で返納手続きを行うことができます。代理人が運転免許証の返納手続きを行う場合の条件などについて説明します。

代理人が返納手続きを行うための条件

原則的には、運転免許証を取得している本人が返納手続きを行うようになっていますが、下記のような場合に代理人が本人に代わって返納手続きを行うことができます。

・病気などの理由で、本人が手続きすることができない場合
・老人ホームなどの施設へ入所している場合など

●代理人になれる方

・同居や別居に限らず、親族の方
・申請者が入院・入所している病院の職員や介護施設などの職員
・福祉関係の有資格者
・成年後見人

代理人が運転免許証の返納をするときに必要なもの

代理人が本人に代わって運転免許証の返納手続きを行う場合は、本人と意思確認ができる場合のみ代理人による返納手続きを行うことができます。

●代理申請を行う場合に必要なもの

・各都道府県公安委員会指定の委任状兼承諾書及び誓約書
・代理人申請持参物確認表
・本人が手続することができない旨を証明する書類
・代理人の身分証明書
・申請者と代理人の関係を確認することのできる書類

※本人が手続することができない旨を証明する書類とは、「入院証明書」「入所証明書」「診断書」などがあります。
※代理人の身分証明書は、「運転免許証」「健康保険証」「個人番号カード」など。

●申請者と代理人の関係を確認きる書類

・親族で住所と名字が同じ場合は、「運転免許証」「健康保険証」「個人番号カード」など。
・親族で別居の場合や同居の親族で名字が違う場合は、「戸籍謄本」「住民票」など。
・病院職員や介護施設職員等の場合は、病院や介護施設などが発行した身分証明書。
・福祉関係の有資格者の場合は、福祉関係の有資格者であることを証明する書類。
・成年後見人の場合は、成年後見人であることが確認できる書類

運転経歴証明書

運転免許証を身分証明書として利用している方が多く、返納することに戸惑う方が居るかもしれません。運転免許証を返納しても、身分証明書として使用することができる「運転経歴証明書」を運転免許証の替わりに発行申請することができます。

運転経歴証明書には有効期限がないため、運転免許証のように面倒な更新手続きをする必要がありません。運転免許証を自主返納したときに受けられる特典は、運転経歴証明書が必要になるため、運転免許証の返納手続きを行うときに、運転経歴証明書も同時に申請手続きを行って下さい。運転経歴証明書の申請について紹介します。

運転経歴証明書の申請条件

運転経歴証明書の申請をするには、以下の条件になります。

・運転免許証を返納してから5年以内
・運転免許証を返納(全部取り消し)済であること
・運転免許証の取消・停止・再試験の基準に該当しないこと

運転経歴証明書の申請に必要なもの

運転経歴証明書の申請には、以下のものが必要となります。

・運転経歴証明書交付申請書
・申請による運転免許の取消し通知書
・申請者の「氏名」「住所」「生年月日」が確認できる身分証明書
・印鑑
・申請用写真×1枚
・交付手数料

※申請用紙は警察署や運転免許センターなどにあります。
※運転免許の取消し通知書は、運転免許証返納と同時に申請する方は不要です。
※身分証明書は、運転免許証返納と同時に申請する方は不要です。
※申請用写真は、「縦3.0cm×横2.4cm」「無帽」「正面」「上三分身」「無背景」「6ヶ月以内に撮影したもの」。
※交付手数料は、地域によって異なりますが¥1,000-前後が相場です。

運転経歴証明書の申請手続き

運転免許証は身分証明書としても重要な役割をしていますので、運転免許証の替わりとなる「運転経歴証明書」の申請手続きは、運転免許証を返納する時に一緒に行って下さい。運転経歴証明書の申請手続きや日時などは、運転免許証を返納した場所と同じところで行います。

代理人が運転経歴証明書を申請する場合

代理人による運転経歴証明書の申請は、申請する本人が窓口へ来ることができない理由があり、申請する本人と意思確認ができる場合に限ります。

●代理人になれる方

・同居や別居に限らず、親族の方
・申請者が入院・入所している病院の職員や介護施設などの職員
・福祉関係の有資格者
・成年後見人

代理人が運転経歴証明書を申請する場合に必要なもの

●代理申請を行う場合に必要なもの

・各都道府県公安委員会指定の委任状兼承諾書及び誓約書
・代理人申請持参物確認表
・本人が手続することができない旨を証明する書類
・代理人の身分証明書
・申請者と代理人の関係を確認することのできる書類

※本人が手続することができない旨を証明する書類は、「入院証明書」「入所証明書」「診断書」などの書類。
※代理人の身分証明書は、「運転免許証」「健康保険証」「個人番号カード」など。

●申請者と代理人の関係を確認きる書類

・親族で住所と名字が同じ場合は、「運転免許証」「健康保険証」「個人番号カード」など。
・親族で別居の場合や同居の親族で名字が違う場合は、「戸籍謄本」「住民票」など。
・病院職員や介護施設職員等の場合は、病院や介護施設などが発行した身分証明書。
・福祉関係の有資格者の場合は、福祉関係の有資格者であることを証明する書類。
・成年後見人の場合は、成年後見人であることが確認できる書類

※身分証明などは、運転免許証を返納するときに運転経歴証明書を同時に申請する場合は、運転免許証の返納手続きを代理で行うときに提出しているため不要です。

サポートサービス

運転免許証の返納に関係する様々なサービスがありますので、ご紹介します。

あんしん運転見守りサービス「Ever Drine」

急速に高齢化が進んでいる現在の日本では、車を運転するドライバーも必然的に高齢化が進んでいます。日本全人口の4人に1人が65歳以上と言われていますが、65歳以上のドライバーによる交通事故も急激に増加する傾向にあります。高齢になると、ちょっとした判断でも遅れてしまうため、少し前まではできたことでも、ある日を境に今までできていたことが、できなくなってしまうことがあります。

一瞬の操作ミスで取り返しの付かない大事故になるため、車を運転する高齢の方が家族に居る家庭では、特に心配ではないでしょうか。このような高齢者ドライバーの方への不安を解消するために誕生したサービスが、オリックス自動車が提供する「あんしん運転見守りサービス Ever Drine」です。

あんしん運転見守りサービス「 Ever Drine」は、離れて暮らす高齢ドライバーの運転状況を、夫婦や家族で情報を共有することができるため、日常での車を使った生活を把握しながら、高齢者ドライバーを遠方からでも見守ることができる画期的なサービスです。Ever Drine専用のデバイスを車に取り付けて、車の動きを的確に検知し、運転状況をメールで通知してくれます。

もしも、考えられない速度で走行したときや、急ブレーキ&急発進を行ったときなど、事前にに登録している夫婦や家族のメールアドレスへ通知されます。運転している本人も、毎日の「走行距離」「運転時間」「行き先」「走行ルート」などを見返すことができるため、どのような状況のときに危険な運転をしてしまったのかを復習することができます。

Ever Drineは、付帯サービスも充実していて、24時間年中無休で健康・医療相談に乗ってくれる医療サービスや、10分程度の簡単な質問に答えるだけで、認知機能の変化を確認できるサービスなどに加えて、万が一体調不良や緊急事態にはスタッフが現場に駆けつけて車やドライバーの状況を確認してくれるサービスを受けることができます。

あんしん運転見守りサービス「Ever Drine」は、車の状態だけを見守るだけではなく、契約者の健康状態までも見守ってくれる究極のサービスかもしれません。運転免許証を返納する前に、あんしん運転見守りサービス「Ever Drine」に加入して、年齢を気にせずもう1度たのしいカーライフを楽しんで下さい。

SOTSUMEN「卒免」

SOTSUMENは、株式会社Car Pearが運営する運転免許証の自主返納と、車の受け渡しをサポートする高齢運転者支援サービスです。高齢の方に限らず車社会の中で生活をしていると、車が無くなった後の生活に不安を感じてしまいます。

高齢になると車を運転することへの不安もありますが、運転免許証を返納することで、移動手段が無くなってしまう事への不安の方が大きいのかもしれません。

SOTSUMENでは、そのような不安を無くすための支援サポートで、運転免許証を返納することで得られる新しいライフスタイルを本人の納得の行く形で支援してくれます。SOTSUMENは、運転免許証を返納するために必要な書類の準備や、運転することができなくなった車の引き取りなどを支援してくれます。

引き取った車は、業者オークションで売却して、売却した金額の一部を本人へ返金するシステムをとっています。運転免許証の自主返納を促すときでも、ベテランドライバーのプライドを傷つけないよう、細心の注意を払って専門スタッフが接していきます。

運転免許証を返納する人だけではなく、周りの家族全員が納得するようにサポートを続けていきます。運転免許証の返納を手伝ってくれた家族には、最大¥30,000-のSOTSUMEN協力金を進呈しています。

SOTSUMENの目的は、本人も家族も納得した上で運転免許証を返納して、車を運転しないセカンドライフをサポートすることです。気持ち良く運転免許証を返納することができるように、運転免許証の返納について悩んでいる人は、お気軽に「SOTSUMEN」へ相談して下さい。

まとめ

運転免許証の自主返納について紹介してきましたが、運転免許証を返納するのはとても勇気がいる決断です。運転することには自信があるのに、自分の意志で運転免許証を返納するとなると尚更のことです。

しかし、若い頃と比べて高齢になればなるほど、突然の病が運転中に襲ってくるかもしれませんし、運転中に突然気を失ってしまうかもしれません。そうなった時に、自分の命もそうですが、他人の命を奪うような事故を起こすかもしれません。

そうなってからでは取り返しの付かないことになるので、ある一定の年齢になったところで自主的に運転免許証を返納するようにして下さい。また、運転免許証の返納を考えてはいるけど、なかなか決断ができない人も居るかもしれません。

そのような人は、最後に紹介した「Ever Drine」や「卒免」などを利用する方法もあります。運転免許証は、もちろん大切ですが、命よりも大切なものはありません。1度、運転免許証の返納についてご家族で話し合ってみて下さい!

メーカー・車種別、ボディタイプ別の売却のコツ、エリア別の業者情報、
知っておくと得する売却のコツなどの記事をまとめています。

車買取・査定のお役立ち情報

車買取・査定のお役立ち情報