昨今の新車の大半を占めつつあるハイブリッド車。どのくらい乗り続けられるのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。この記事では、ハイブリッド車の寿命に関する疑問について解説します。
ハイブリッド車のバッテリーとは?
ハイブリッド車のバッテリーには、駆動用のメインバッテリー(ハイブリッドバッテリーともいいます)と、ハイブリッドシステムの起動や電装品用の補機バッテリーがあり、この記事では、メインバッテリーについて解説します。
メインバッテリーは、フロア下に搭載されていることが多く、充電と放電を繰り返しながら主に車の走行用に使用されています。基本的には減速時にモーターを使った回生ブレーキによって充電したり、エンジンの出力をアシストする形で放電したりするのがメインバッテリーの役目になります。
このようなことから、メインバッテリーはハイブリッド車の要となる部品です。このメインバッテリーを長持ちさせることで、車の寿命を延ばすことにも繋がるのです。
メインバッテリーの種類と長持ちの秘訣
メインバッテリーは二次電池であるため、スマートフォンのバッテリーなどと同様に複数の種類があります。
主にメインバッテリーとして使用されているのはニッケル水素電池とリチウムイオン電池です。ただし、車種によって使用されている二次電池の種類は異なり、同一車種でもグレードによって異なる場合もあります。
ここからは、長持ちをさせる秘訣も含めて解説していきます。
ニッケル水素電池
略して「ニッ水(ニッスイ)」とも呼ばれるニッケル水素電池は、リチウムイオン電池と比べて充電できる電力は少ないものの、安価で繰り返しの充放電に強いことが特徴です。充電が可能な乾電池も、多くはこのニッケル水素電池です。
また、繰り返しの充放電に強いため、こまめな充電が長持ちの秘訣となります。長期間放置したり、使用し続けたりすると、過放電となって本来の電池の容量以上に放電がされてしまい、再度充電をする際に大きな負荷がかかってしまいます。
ニッケル水素電池の長持ちの秘訣
前述したように、ニッケル水素電池の場合は繰り返しの充放電に強く、長期間の放置に弱いという特徴があります。そのため、こまめに乗ることが長持ちの秘訣になります。長期間乗らない時期を作らずに、毎日数十分でも乗ることが重要です。走行によって充放電が繰り返し行われるので、過放電に弱いニッケル水素電池には良い状態を保つことができます。
近所へのちょい乗り程度では十分な充放電がされない場合があるため、週末やお休みの日などには少し長い距離を走るのがおすすめです。
リチウムイオン電池
スマートフォンのバッテリーとしても使用されているのが、このリチウムイオン電池です。ニッケル水素電池に比べて充電できる電力が多く、長時間の使用が可能です。充電時間が短く、急速充電に対応していることも特徴です。
しかし、繰り返しの充放電に弱く、コストもニッケル水素電池より高いことがデメリットです。この充放電の回数は、基本的には100%充電=1回とカウントされるため、30%~80%の間で使用し続けることが長持ちの秘訣となります。また、高温多湿の状況下で使用することを避けると長持ちするといわれています。
リチウムイオン電池の長持ちの秘訣
リチウムイオン電池の場合、充電の目安は30%~80%を目安に、バッテリーの温度が高くなりやすい急速充電も多用は禁物です。
また、高温多湿に弱いため、屋根付きのカーポートやガレージの中に駐車すると良いでしょう。外出時も日影や、直射日光を避けられる場所に駐車することをおすすめします。
冷却ファンの清掃
2種類のメインバッテリーには、冷却ファンが搭載されており、熱くなったバッテリーを冷やす役目をしています。このファンが汚れていると冷却効率が下がってバッテリーがうまく冷えず、余計な負荷がかかってしまいます。
冷却ファンを外すには、内装を外したりカーペットを剥がしたりする必要はありますが、DIYでも行なうことができます。
エンジンの基本的なメンテナンス
ハイブリッド車はメインバッテリーを使用したモーターとエンジンの両方を兼ね備えた車です。つまり、メインバッテリーばかりでなく、エンジンのメンテナンスも重要になってきます。
エンジンのメンテナンスは、従来のガソリン車と同様で、オイル交換やエアフィルター、補機類用バッテリーなど、消耗品の交換です。ハイブリッド車であってもエンジンを使用するタイミングが必ずあります。メインバッテリーを長持ちさせるよう意識していても、エンジンのメンテナンスがおろそかになっていれば、燃費も落ちますし、メインバッテリーへの負荷も増大してしまいます。
メインバッテリーの交換
ハイブリッド車に搭載されているメインバッテリーは交換可能です。交換をしてくれる業者や、交換をする際の注意点を解説していきます。
ディーラー
ハイブリッド車には、各メーカーごとにバッテリーの保証が付いています。保証の適応範囲内であれば、メインバッテリーの無償交換が可能です。中古車の場合も、ディーラーの認定中古車であれば保証が付いてくることがあります。
カー用品店・専門業者・DIY
カー用品店や専門業者に依頼することでもバッテリーの交換は可能です。保証が無い状態でディーラーに作業を依頼するよりは安価で済むケースが多いですが、リユース品を使用した場合の費用は10万円〜30万円程度、新品バッテリーだと40万円程度です。車種によって費用が異なる場合もあるので、相談したうえで検討しましょう。
また、DIYでの交換はほぼ不可能です。メインバッテリーは補機類用バッテリーと違い、高い電圧が出力されるため、作業には低圧電気取扱業務特別教育の講習受講が必須です。作業には危険が伴いますので、専門知識を持つプロに依頼しましょう。
まとめ
ハイブリッド車の寿命について解説してきました。ハイブリッド車の要であるメインバッテリーを長持ちさせることで、車自体の寿命も長くなります。もちろん、エンジンオイルの交換やフィルターなどの消耗品の交換も必要ですが走ってこその車です。ぜひたくさん乗ってあげましょう。
よくある質問
メインバッテリーの交換の目安は?
メインバッテリーの交換するタイミングですが、基本的には10年経過、もしくは10万キロを越えたあたりでの交換が目安とされています。ディーラーなどの保証も初年度登録から10年、もしくは累計走行距離が20万キロ以下という期間が設けられています。中古車で10万キロを越えていた場合、購入後のバッテリー交換も視野に入れておくと良いでしょう。
メインバッテリーと補機類用バッテリーはなにが違うの?
出力される電圧や構造が異なります。ガソリン車にも搭載されている補機類用バッテリーは12Vを出力する鉛蓄電池です。中には液体に浸かったプラスとマイナスの極板が入っています。DIYでも交換は可能ですが、傾けたりしないように注意が必要です。対してメインバッテリーはスマートフォンのバッテリーのようなもの(バッテリーセル)が複数連なって入っています。液体が入っているわけではないため傾けたりしても問題ありませんが、200V近くの高い電圧が出力されているため、取り扱いには専門の資格が必要になります。