MENU

軽自動車のオイル交換はいつ?適切なオイル交換が車の寿命を延ばす

 

軽自動車のエンジンのメンテナンスで欠かせないのが【オイル交換】です。オイルは、エンジン内部の摩擦を軽減させたり、熱を放出させるなど、エンジンにとって無くてはならない大切なものです。さらに定期的な交換が必要で、最適なオイルを選ぶ必要があります。

軽自動車のエンジンオイルの交換時期はどれくらいなのか、どんな種類のオイルを選べばよいのか、そして費用はどれくらいかかるのか、などをお話ししていきます。

目次

軽自動車の寿命を左右するオイル交換

 

オイルが劣化すると起こること

エンジンオイルは、手で触るとヌルヌルとした感触で、粘り気があり滑るような特徴があります。エンジン内部にオイルがあるお陰で、摩擦を防ぎエンジンが正常に動きます。このエンジンオイルが劣化してしまうとサラサラになり粘り気がなくなり、エンジンには以下のようなことが起こります。

燃費が悪くなる

エンジンオイルの潤滑が悪くなるため、ピストンとシリンダーの摩擦が大きくなったり、クランクシャフトの回転が悪くなりパワーロスが発生します。エンジンを回すために必要以上にアクセルを開けることとなり、燃費悪化につながります。

エンジンがかかりにくくなる

特に冬場ではエンジンがスムーズに動かなくなるため、エンジンを始動させるためのセルスターターを必要以上に回さなければエンジンがかからなくなってきます。副作用として燃費悪化やバッテリーの消耗も早めることにつながります。

パワーが落ちてくる

エンジン内部の摩擦抵抗が大きくなるため、エンジンが思うように吹け上がらなくなったり、駆動輪に伝達するためのエネルギーが減少してしまい、加速が鈍くなったり、上り坂で速度が出なくなったりしてきます。

振動や音が大きくなる

シリンダーとピストン、カムシャフトとバルブ、コンロッドとクランクシャフトなど、接触している部分の潤滑性能が劣化することで、エンジンの振動が大きくなったり、音が大きくなったり、異音が発生したりします。

マフラーから白煙が出る

シリンダーとピストンの隙間を埋めるピストンリングの摩擦が大きくなり、ピストンリングもシリンダーも少しずつ削れていくことで隙間が大きくなります。またオイルの粘度は低下しサラサラになるため、大きくなったシリンダーとピストンリングの間からオイルがピストンよりも上に上がり燃焼室に入り込みます。

これを【オイル上がり】というのですが、オイル上がりになると燃焼室でガソリンと一緒にエンジンオイルも燃やされ、燃えたエンジンオイルは白煙となってマフラーから出てきます。オイルが焼けた白煙はオイルが焼けたようなニオイがします。

オイルが減ってくる

オイルの粘度が低下すると、エンジンの継ぎ目の隙間からオイルが漏れるようになってきます。オイル上がりによってオイルが燃やされたり、エンジンの接合部分から漏れたりすることから、オイルがどんどん減っていきます。

エンジンが焼き付いてしまう

マフラーから白煙が出ている状態なのに、そのまま放置して乗り続けるとオイルはどんどん減少していきます。それでも乗り続けるとエンジンの摩擦を軽減するオイルの粘度が低下しているだけでなく量も少ないため、シリンダーとピストンが高熱になり最悪の場合、焼き付いてしまいます。

エンジンオイルの劣化を放置した場合、最悪の結果はエンジンの焼き付きとなり、こうなると車は廃車に追い込まれます。エンジンが焼き付くような状態になる前には、いろんな危険信号が車から出ていますので、初期段階ですぐにエンジンオイルを点検するようにしましょう。また、そうなる前に定期的にエンジンオイルを点検しましょう。

エンジンオイルの交換時期

エンジンオイルには寿命があり、交換時期があります。エンジンオイルの交換時期は、車種や乗り方によって変わってきますが、基本的には各自動車メーカーから指定された期間や走行距離で交換することが適切とされています。

基本1年ごと

エンジンオイルの適切な交換時期は1年ごとと言われています。しかし、1年間の走行距離が指定されている走行距離よりも多く走る場合は、1年以内であっても交換することが必要です。また、ターボエンジンでは6か月以内と言われています。

走行距離15,000キロごと

エンジンオイルの適切な交換時期の走行距離は15,000キロごとと言われています。しかし、これはガソリンエンジンの場合で、ターボエンジンの場合は5,000キロごとと言われています。

エンジンオイルの寿命を縮めないために

エンジンオイル寿命や交換時期を伸ばすことは基本的に不可能ですし、やってはいけません。もし、そのようなことをしてしまえば、エンジンが壊れて多額の費用が掛かってしまいます。エンジンオイルはそんなに高くないので、きっちりと交換時期が来たら交換するようにしましょう。

ただ、先ほどお伝えしたエンジンオイルの交換時期は、車を一般的な走らせ方をした前提で、各自動車メーカーやオイルメーカーが定義しているものです。どんな乗り方をしても、この通りという訳には行きません。車の乗り方や接し方によっては、この寿命を縮めてしまいます。エンジンオイルの寿命を縮めてしまう原因や行為を具体的にお伝えしますので、これらを理解してエンジンオイルをしっかり管理しましょう。

エンジンを常に高回転で回す

エンジン回転数とオイルの劣化速度は比例します。エンジン回転数が高くなるほどオイルの劣化は進みます。エンジン回転数が高い状態では、エンジン内部の温度が高温になります。エンジンオイルは高温になるほど劣化が進むからです。

軽自動車の排気量は660ccと普通自動車の排気量に比べて小さいため、同じ速度で走行する場合でも軽自動車の方が高い回転数で走行することになります。この理由により軽自動車のエンジンオイル交換時期は、普通自動車に比べて早くなっているのです。

長時間のアイドリングや低速走行

渋滞などによる長時間のアイドリングや低速走行では、走行風をうけることができないためエンジンオイルが長時間にわたって高温状態となります。

先ほどのエンジンを高回転で回す場合と同じで、長時間のアイドリングや低速走行においても、エンジンオイルが通常走行時の温度よりも高くなるためエンジンオイルの劣化が早くなります。

短距離・短時間走行を繰り返す

近くのスーパーまでの買い物や子供の塾の送り迎えなど、短距離・短時間の走行を繰り返すことでエンジンオイルの劣化は通常よりも早まります。

短距離や短時間の走行を行う場合、エンジンが温まらないうちに走行し、温まったと思ったらすぐに停止することになります。エンジンオイルは高温過ぎても劣化しますが、温まらないうちに走行・停止を繰り返すことでも劣化が早まります。

エンジンが温まらない間は、ピストンとシリンダーが熱膨張をしていないため、その隙間をから入ってくるブローバイガスによりオイルが汚れて劣化します。またエンジン内部が少しでも温まりすぐに冷えるとエンジン内部の水蒸気が水となり、水とエンジンオイルが混ざって乳化(エマルジョン化)し劣化します。

軽自動車のオイル交換に関わる費用

オイルは平均1Lあたり1,000円前後

軽自動車のエンジンオイルは、エンジンの種類や乗り方などによりいくつも種類があります。また、オイルを発売しているメーカーも多数あるため、エンジンオイルの値段は安いものから高いものまであります。

一般的な軽自動車のエンジンオイルの平均価格はおよそ1Lあたり1,000円前後が相場です。エコカーやターボエンジンなどの高性能エンジンの場合は、1Lあたり1,500円前後になります。

工賃などを含めた総額

エンジンオイルの交換は、車をそれなりに詳しく必要な工具があればユーザー自身で交換することは十分可能です。しかし、自分で行うのは不安だと思う場合は、カーディーラーやカー用品店、ガソリンスタンドなどの業者にオイル交換を頼むことができます。

その場合は、オイル交換作業のための工賃がかかってきます。軽自動車のエンジンオイル交換の工賃の相場は、およそ1,000円~2,000円ほどになります。軽自動車のエンジンに必要なオイルの量はおよそ2~3Lになりますので、オイル代、工賃を合計した総額はおよそ3,000円~6,500円ほどになります。

軽自動車に使用するオイルの選び方

粘度とグレードを基準に

エンジンオイルを選ぶときに必ず基準にしてほしいことは【粘度】と【グレード】です。粘度とはその言葉の通りエンジンオイルがどれだけ粘度を保っていられるかを表し、グレードとはエンジンオイルの品質を表しています。

粘度

エンジンオイルの粘度はSAE規格によって定められています。エンジンオイルが入った缶の表面に「5W-30」や「10W-40」というように表記されています。前半の数字は低温での粘度を表していて、数字が小さいほど寒い地域でも適切な粘度が保たれます。WはWinter(冬)の頭文字です。

後半の30の部分は高温での粘度を表していて、数字が高いほど高温でも適切な粘度が保たれます。このようにエンジンオイルには複数の粘度が存在します。同じメーカーの同じブランドのエンジンオイルでも、粘度違いがありますので、エンジンの特徴や車の使用状況にあった適切な粘度のエンジンオイルを選びましょう。

グレード

グレードには2つの規格があります。1つはAPI規格、もう1つはILSAC規格です。API規格は、アメリカ石油協会が定めた規格で通称ドーナツマークとも言われています。ガソリンエンジン用オイルの場合のグレードはSA~SNまであります。最低ランクのSAから始まり最高ランクがSNとなります。

ILSAC規格は、日米の自動車工業会がAPI規格のSH以上のグレードを元に省燃費性を定めた規格になります。グレードはGF-1~GF-5まであり、GF-1はAPI規格のSHに、GF-5はSNのグレードに相当します。

グレードが高いほど高性能なエンジンオイルとなります。

低燃費重視向けにおすすめのオイル

燃費を重視する場合、パワーロスを最小限にする必要があります。エンジン内部で抵抗を減らす必要があります。ガソリンなどの燃料を一番使う場面はエンジンの始動なので、エンジンのかかりにくい冬場でもエンジンの始動性を上げる必要があります。

エンジンの始動性を上げ、エンジン内部の抵抗を減らすためにはエンジンオイルの粘度が低いものを選ぶことになります。低温粘度は0Wか5W、高温粘度は20か30あたりが推奨されます。

低燃費重視で選んだエンジンオイルの場合、粘度が低いためエンジンを長時間高回転で運転しつづけるなどエンジンに高負荷をかけると、エンジン内部の摩擦にオイルが耐えれなくなりエンジントラブルを引き起こす可能性がありますので注意しましょう。

低燃費重視の人にオススメする具体的なエンジンオイル

①カストロール エンジンオイル GTX ULTRACLEAN 0W-20

カストロールはエンジンオイルでは有名で、モータースポーツでもスポンサーになるほどです。モータースポーツで培ったノウハウをフィードバックして作られたエンジンオイルには定評があります。

このGTX ULTRACLEAN 0W-20はデポジット(燃えカス)の発生を抑制し、エンジンのコンディションを適正に保ってくれる省燃費タイプのエンジンオイルです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB-ULTRACLEAN-4%E8%BC%AA%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E8%BB%8A%E5%B0%82%E7%94%A8%E9%83%A8%E5%88%86%E5%90%88%E6%88%90%E6%B2%B9-Castrol-3421079/dp/B07KH38QLJ/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB+%E4%BD%8E%E7%87%83%E8%B2%BB&qid=1608454099&sr=8-5

 

②ENEOS エンジンオイル X PRIME (エックスプライム) 5W-30

ENEOS(エネオス)はガソリンスタンドやテレビCMで有名な企業です。最近ではエンジンオイルのテレビCMも行っているほど、エンジンオイルにも力を入れています。

このX PRIME 5W-30は燃費性能をはじめ、加速性能やENEOS独自の指標である「乗り心地性」を新たに追求した「新・体感プレミアムエンジンオイル」となっています。

https://www.amazon.co.jp/ENEOS-PRIME-%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB-100%EF%BC%85%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%90%88%E6%88%90%E6%B2%B9/dp/B08FYC9YHZ/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB+%E4%BD%8E%E7%87%83%E8%B2%BB&qid=1608454099&sr=8-9

③TAKUMI エンジンオイル モーターオイル 5W-30

TAKUMIは2012年7月に設立された企業で、エンジンオイルをはじめカー用品の研究開発・製造・販売を手掛けています。低価格なのに高品質ということで定評があります。

モーターオイル 5W-30は、潤滑性能、冷却性能、密封性能を最大限に発揮させる新世代ベースオイルを配合。走り出してすぐに滑らかな回転フィーリングや静粛性が実感できます。また抵抗の少ない滑らかさが低燃費も実現してくれます。

https://www.amazon.co.jp/TAKUMI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB-AKTJAPAN-HQ0530-00401-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB-4L-5W-30-%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%90%88%E6%88%90%E6%B2%B9HIVI-TAKUMI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB/dp/B00DRR7VO6/ref=pd_sbs_3?pd_rd_w=w4W59&pf_rd_p=c295905f-82f9-4d73-8142-c393a4211258&pf_rd_r=Q5VKJSFT1MA3S3N52DJT&pd_rd_r=84167d1c-a3fd-4e34-ad23-41232febaaf7&pd_rd_wg=Jaxdd&pd_rd_i=B00DRR7VO6&psc=1

 

悪路走行向けにおすすめのオイル

悪路走行をする時は、エンジンの回転数を上げて走ることが多くなります。エンジンに高負荷がかかる状態となります。このような場合には、高温でも適切な粘度を保つエンジンオイルが求めらえます。とくに高温粘度の高いエンジンオイルを選びましょう。高温粘度は40以上が推奨されます。

悪路走行向けのエンジンオイルの場合、粘度が高いためエンジン内部の抵抗は大きくなります。そのためパワーロスが大きくなることから、燃費が悪くなることは理解しておきましょう。

悪路走行メインの人にオススメする具体的なエンジンオイル

①モリドライブサイレントプラス 5W-30

モリドライブサイレントプラス 5W-30は、液化モリブデンのパイオニアであるルート産業が製造販売するエンジンオイルです。ルート産業は、液化モリブデンを配合した自動車用エンジンオイルと添加剤を日本で初めて一般市場に発売しました。

モリブデンは高温に強く潤滑性能が高いため、エンジンが長時間高負荷状態となってもエンジンオイルは安定してエンジン内部を守り潤滑してくれます。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-MORIDRIVE-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9/dp/B0778B5YS2/ref=sr_1_4_mod_primary_lightning_deal?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB+%E6%82%AA%E8%B7%AF%E8%B5%B0%E8%A1%8C&qid=1608454120&sbo=Tc8eqSFhUl4VwMzbE4fw%2Fw%3D%3D&smid=AN1VRQENFRJN5&sr=8-4

②Mobil エンジンオイル モービル1 FS X2 5W-40

Mobil(モービル)は、ガソリンスタンドでもモータースポーツでもおなじみのブランドです。カストロール同様に、モータースポーツで培ったノウハウがエンジンオイルにもフィードバックされています。モービル1シリーズの成分配合は、真のグローバルスタンダードであり、石油業界や自動車メーカーが定める最新基準を上回っています。

モービル1 FS X2 5W-40は、通常走行時だけではなく、厳しい高温・低温条件下でも優れたパフォーマンスを発揮する先進の高性能合成エンジンオイルとして作られていますので、悪路走行をメインにするなら選んでみるのも良いでしょう。

https://www.amazon.co.jp/Mobil-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB1-4%E8%BC%AA%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E8%BB%8A%E7%94%A8-117438/dp/B074MYRMQT/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB+%E6%82%AA%E8%B7%AF%E8%B5%B0%E8%A1%8C&qid=1608454120&sr=8-6

③ワコーズ 4CT-S(フォーシーティーS) 5W40

ワコーズは2輪4輪どちらのモータースポーツにも関係しているメーカーです。エンジンオイルをはじめ、ガソリンおよびオイルの添加剤や多数のケミカル商品を製造・販売しています。ワコーズのエンジンオイルはモータースポーツの経験をもとにハイパフォーマンスなものが多くあります。

ワコーズ 4CT-S 5W40は、エンジンオイルの規格「API」において最新の最高規格を取得し、さらにJASO:MAに適合している100%化学合成油ベースの最高級エンジンオイルです。2輪・4輪問わず、また国産車・欧米車全てに安心して使用できます。ストリートからスポーツ走行までオールマイティに対応するエンジンオイルです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%BA-4CT-S40-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BCS-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB-E365/dp/B00ALP1DUA/ref=sr_1_8?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB+%E6%82%AA%E8%B7%AF%E8%B5%B0%E8%A1%8C&qid=1608454120&sr=8-8

軽自動車のオイル交換の方法

プロに依頼が一番確実

エンジンオイルの交換を確実に行うには、ディーラーやカー用品店などのプロの業者に頼むのが一番確実です。エンジンオイルの交換を日ごろから行っていて、あらゆる車種のエンジンオイルを交換してきているので作業手順などを熟知しています。オイル代以外に工賃という費用が余計に掛かりますが、安心できます。

自分で交換するメリットとデメリット

車好きな方は、自分の車は自分でメンテナンスしたいと思うものです。エンジンオイルの交換程度なら自分で行える方も多いと思います。これから自分で交換してみようとお考えの方に、自分でエンジンオイルを交換する場合のメリットとデメリットをお伝えしておきます。

メリット

  • 工賃が不要になるので費用負担が少ない
  • エンジンの構造などが少し理解できる
  • 自分の好きなタイミングでオイル交換ができる

デメリット

  • エンジンオイル交換するための道具を揃える必要がある
  • ドレンボルトを損傷させると修理代が高くつく
  • エンジンオイルが漏れないか不安になる

自分でエンジンオイルを交換できれば、経済的負担が少なくなるなどメリットはありますが、もし交換に自信がなくエンジンやパーツを壊しそうであれば、少々お金を出してでもプロに任せるほうが賢明でしょう。

エンジンの耐久性が高い軽自動車

JDpower社の日本自動車耐久性品質調査(VDS)

JDpower社とは、アメリカ合衆国のカリフォルニア州を拠点とする、市場調査及びコンサルティングの会社です。調査は企業から依頼されて行っているのではなく、中立な立場で行っているため調査結果の信頼度は高いものがあります。調査する内容は、顧客満足や製品品質、消費者行動等についてです。

調査する対象は、世界各地におけるコンピューターやOA機器、テレコミュニケーション、金融、ホテル、流通など多岐にわたっており、自動車産業においては日本自動車耐久性品質調査というものも行っています。

日本自動車耐久性品質調査の調査方法は、新車購入から37~54ヶ月が経過したユーザーを対象に、177の項目で直近1年間の不具合経験を聞き取りして調査しています。調査は世界各国で実施されているため、自動車の耐久品質を調べる基準となっています。

軽自動車ではホンダ<Nシリーズ>が上位

そのJDpower社が発表した、【2018年日本自動車耐久品質調査 総合ランキング】において、セグメント別ランキングの軽自動車セグメントの第一位がホンダ<N-ONE>でした。

日本自動車耐久品質調査の177の評価項目は8つのカテゴリーに分かれていて、エンジン/トランスミッションもその中に含まれています。ホンダN-ONEのエンジンは耐久性が高いと言えるのではないでしょうか。

まとめ

いかがでしたか。最近の軽自動車の耐久性は高くなってきており、またエンジンオイルの品質も昔に比べて良くなってきています。そのため、定期点検をつい怠りがちになってしまいます。いくら耐久性が高くても、品質が良くても、放置したままで大丈夫なことはありません。

大切な愛車の性能を最大限に引き出し寿命を延ばすためには、自分の車のエンジンに合ったエンジンオイル、自分の乗り方にあったエンジンオイルを選び、適切な時期に点検、適切な時期にオイル交換を必ず行うようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次