タイヤのベストな交換時期とは?長持ちさせる6つのポイントを紹介!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています

⏳この記事は約3~4分で読めます。

ビッドちゃん
「車のタイヤがすり減ってきてるけど、どれくらいで交換したらいいの?」
とお悩みのあなた。タイヤは車の安全にとても大切な部分ですから交換時期は気になりますよね。

今回の記事では「タイヤのベストな交換時期」と「タイヤを長持ちさせるコツ」を紹介します。

タイヤの交換時期とは


タイヤは自動車の走行性能を左右する大切な部品です。いつでも安全な走行ができるように、タイヤの交換時期にはいくつかの目安があります。

スリップサインが見えたら交換の時期

タイヤには交換時期を知らせるための<スリップサイン>が設けられています。

タイヤの溝の役割

タイヤのトレッド(接地面)には新品時7~9mm程度の深さの縦の溝があります。この溝が雨天走行時にタイヤの接地面から雨水を逃がし、車が水の上をすべってしまう<ハイドロプレーニング現象>を防止する役割を果たしているのです。

横に刻まれた溝はタイヤが路面で滑りにくくすると共に、雨天時には縦溝から水を排出する時の補助的な働きしています。

スリップサインで交換時期が分かる

車の走行距離が増えてタイヤがすり減って来てくると、溝の深さも浅くなってきてしまいます。タイヤの縦溝の深さが1.6mm未満になってしまうと溝に十分な排水能力がなくなってしまうので、そのままの状態で走行するのはとても危険です。

縦溝の中には1.6mmの高さの<スリップサイン>と呼ばれる突起が設けられており、スリップサインとタイヤの接地面が同じ高さになったらタイヤの交換が必要だと分かるようになっています。

スリップサインのポジションは、タイヤの側面にスリップサインの場所を示す三角のマークが表示されていますのですぐに分かるでしょう。スリップサインが出そうになっていたら、速やかにタイヤ交換の準備をするべきです。

タイヤの溝の深さは道路交通法で決められている

タイヤの縦溝が1.6mm未満の状態で走行すると「整備不良」とみさなれ道路交通法違反となってしまいます。罰則は違反点数2点、罰金は普通車9,000円、大型車12,000円。

高速道路ではスピードが出やすいために、小型トラックと大型トラックでは一般道とは違った基準が設けられています。高速道路を走行するトラックは、小型で2.4mm、大型で3.2mmの溝の深さが必要。

大きく重い車体を確実に制御するために、タイヤも良好なコンディションが求められるのです。普通車や軽乗用車は、高速道路も一般道と同じ1.6mmが基準となっています。

スリップサインが出ていると車検に通らない

車検の時にスリップサインが接地面と同じ高さになっていると合格する事はできません。この時注意したいのが、タイヤのすり減り方というのは偏りがあり前後左右のタイヤでも違いますし、外側内側などの部分によっても違うという事です。

スリップサインが一ヵ所でも出ていると車検は通りませんので、事前にタイヤの状態を確認する時は一ヵ所だけでなく全体的にチェックするようにしてください。

タイヤのゴムの耐用年数

タイヤはゴム製品ですから、長期に渡って使用すると経年劣化が起こります。

タイヤのゴムは劣化する

タイヤは走行中の発熱や日光などで劣化します。製造から5年までが安全に使用できる目安とされているので、新車購入の時のタイヤを継続使用している場合は2回目の車検時までにはタイヤを交換するようにしましょう。

タイヤが製造された年の確認方法

タイヤの側面にはサイズや製造国など様々な情報が刻印されています。そのタイヤが製造された時期も表記されており、例えば「1017」と刻印されているのなら2017年の10週目(3月)に製造されたタイヤという事です。

走行距離を目安にする

普通車では5,000kmを走行するとタイヤが1mmすり減ると言われています。一つのタイヤで走行距離が32,000kmほどになるとスリップサインが出始まる計算になりますので、目安として30,000kmを超える当たりから交換を視野に入れておくと良いでしょう。

タイヤの外見をチェックする

タイヤの置かれている環境によっては、まだそれほど走行していない場合でも表面にひび割れなどの劣化現象が起こる事があります。外観に著しい変化があるときは走行性能が低下している可能性が高いので、交換を検討してください。

スタッドレスタイヤの交換時期

ビッドちゃん
スタッドレスタイヤにはトレッド溝の半分ほどの高さに<プラットフォーム>というスリップサインと同じ役割を果たす突起があり、これが接地面と同じ高さになるとグリップ力が下がり冬用タイヤとして使用する事ができなくなります。プラットフォームが出る前に交換しましょう。

スタッドレスタイヤは耐久性の問題から3年が交換目安と言われています。

メーカー推奨の交換時期

大手タイヤメーカーなどでは「タイヤの縦溝が残り4mmになったら交換したほうが良い」と提唱しています。

道路交通法では1.6mm以上の深さがあれば問題ありませんが、タイヤのパフォーマンスを十分に発揮させたい人は深さが4mmになったら新しいタイヤに付け替えるべきでしょう。

タイヤの交換費用はどれくらい?


タイヤを新品に取り替えるにはどれくらいの費用がかかるのでしょうか。

タイヤの価格と耐久性は比例するのか

現在では数多くのメーカーが自動車のタイヤを販売しています。高級品から低価格の商品まで価格帯も幅広いです。高級なタイヤは静粛性やグリップ力、排水性などはすばらしいものがありますが、耐久性が特別高いわけではありません。

最近市場で目立つようになったアジア産の激安タイヤには、一部で耐久性の低い商品が存在するようです。激安タイヤは口コミを良く調べたり、お店の人に相談するなど慎重に購入を検討してください。

どんな性能の高い車に乗っていても地面と接地する部分はタイヤなので、あまりコストカットするのはおすすめできません。自分や家族の安全のためにも、タイヤにはお金を惜しまないようするべきでしょう。

輸入車のタイヤ交換費用の例

<BMW X3>のタイヤ交換の費用例です。大手カー用品店でネット注文して、最寄りの店舗で取付てもらうと費用が安く済みます。

BMW X3(2015年式)
・ピレリ SCORPION VERDE オールシーズン 225/60R17 99H 約23,000円(タイヤ1本 税込)

・総費用
タイヤ4本 92,000円+取付工賃 4,400円=96,400円

<ピレリ>は世界第5位のイタリアのタイヤメーカー。F1などのモータースポーツにもタイヤを供給しており信頼性とステータスは抜群で、BMWに付けても十分にフィットするでしょう。

国産車のタイヤ交換費用の例

トヨタプリウスのタイヤを交換した場合の費用例です。大手カー用品店でのネット購入の価格を紹介します。

トヨタ プリウス(2015年式)
・ミシュラン CrossClimate+ オールシーズン 195/55R16 91V XL 約21,000円(タイヤ1本 税込)

・総費用
タイヤ4本 84,000円+取付工賃 4,400円=88,400円

<ミシェラン>も世界的なフランスの大手タイヤメーカーです。三ツ星レストランを紹介している旅行ガイドブックでも有名。もちろんタイヤも間違いのない一流の品質です。

タイヤを長持ちさせる方法


日頃からタイヤを大切に扱えばタイヤの寿命を伸ばす事ができます。

タイヤをローテーションさせる

タイヤは前後左右の位置によって、すり減り方が違ってきます。後ろのタイヤより前のタイヤのほうが摩耗が早かったり、左右でも溝の残り具合に偏りが出てくるものです。

定期的にタイヤの位置を変えてローテーションを行えばタイヤの減り方をある程度均一化させる事ができるので、結果としてタイヤの寿命が長くなります。

タイヤのローテーションはディーラーやカー用品店で行う事ができ、4本ローテーションして約2,000円程度が相場となっています。

空気圧を一定に保つ

タイヤのトレッド(接地面)の摩耗は部分により差が出てきます。空気圧をベストな状態に保つ事で摩耗の偏りを少なくしてタイヤを長持ちさせる事ができます。

・両肩減り摩耗
トレッドの両側の端がセンター部分にくらべてより多く摩耗してしまう現象。タイヤの空気圧が足りていない状態で走行していると起こりやすいです。

・センター摩耗
トレッドの中央部分が端より多く摩耗してしまう現象です。空気圧が高すぎる場合に起こりますので、空気の入れすぎに注意してください。

・片側摩耗
トレッドの片側だけがより多く摩耗している状態です。足回りの調整不足などが疑われますので、整備士に確認してもらいましょう。

空気圧は燃費にも影響していますので、ガソリンスタンドなどで小まめに空気圧を確認する習慣を付けましょう。

ホイールアライメント調整をする

4つのタイヤ・ホイールの角度を正確に取り付けていないと、安定した走行ができずにタイヤの片側だけがすり減ってしまう事があります。

ホイールアライメントの調整はディーラーや整備工場で可能で、13,000円ぐらいが相場です。

タイヤの保管場所に気を遣う

直射日光の当たる場所や湿気のある場所はゴムが劣化しやすいのでタイヤの保管場所には適しません。タイヤを長期保管する時は風が通る日陰に置いてください。トレッドの変形を防ぐためになるべく横置きにしましょう。

タイヤワックスなどはゴムに悪影響を与えるものもあるので、なるべく落として保管するようにしてください。土などの汚れもゴムに影響がありますので、水洗いできれいにしてから保管するようにしましょう。

日頃からタイヤの状態をチェックする

一週間に一度くらいはタイヤの状態を確認するようにしましょう。釘などが刺さっていないか、ひび割れ等がおきていないかをチェックし、異変があればすぐに対処するようにすれば被害を最小限に抑えられます。

安全運転をする

急発進、急停止などはタイヤを多く摩耗させてタイヤの寿命が短くなる原因となります。日常的に安全運転をしてタイヤへの負担を少なくさせ、タイヤを長持ちさせましょう。

まとめ


ビッドちゃん
今回は「タイヤのベストな交換時期」と「タイヤを長持ちさせるコツ」をお伝えしました。

車の運転では「事故を起こさない事」が一番の優先事項です。タイヤの交換には費用がかかりますが、安全を最優先させてベストなタイミングでタイヤ交換を行うようしましょう。

日頃から穏やかな安全運転を心掛けてタイヤの損耗を少なくする事も、コストダウンに繋がります。

メーカー・車種別、ボディタイプ別の売却のコツ、エリア別の業者情報、
知っておくと得する売却のコツなどの記事をまとめています。

車買取・査定のお役立ち情報

車買取・査定のお役立ち情報