5ナンバーサイズのミニバンがいいというけれど、5ナンバーって何?ミニバンにはどのような種類があるのだろう。このような疑問にお答えします!ミニバンと一口にいっても非常に大きなものから小さなものまで様々です。オススメの5ナンバーミニバンも紹介します。
5ナンバーとは
5ナンバー、3ナンバーとよく話題になります。車の大きさを番号によって見分けられるようにしているのです。
普通自動車で自家用のものは、ほとんど5ナンバーと3ナンバーのどちらかに分類され、5ナンバーは小さい方になります。
登録自動車分類番号
この〇〇ナンバーとは、正式には登録自動車分類番号と呼ばれています。ナンバープレートを思い出してみてください。
最上段にはまず登録されている地域の名前が記入されています。続いて500や300などの数字が入っていましたね。
数字の頭文字が5のナンバーを5ナンバー、3のものを3ナンバー車と呼びます。基本的に同じ車種なら同じナンバーが与えられています。
3ナンバーとの違い
5ナンバーと3ナンバーの違いは、車体の寸法つまりボディーサイズと排気量になります。5ナンバーの規格よりどれか一つでも大きい値があると3ナンバーになるのです。
以前は3ナンバーにはステイタスがありました。車も高価でしたし、税金も2倍以上だったのですから。だから、年配の人に相談すると3ナンバーはやめた方がいいというようなことを言われるかもしれません。
現代でも3ナンバー車の方が高価であることには変わりありませんが、以前と比べると敷居が下がりました。つまり、ユーザーは社会的地位や予算ではなく好みでナンバーを選ぶ時代といえそうです。
ですから、3ナンバーと5ナンバーは単純に車格と排気量の違いと考えて大丈夫です。
5ナンバーの定義
5ナンバーに該当する車両は、以下の範囲内に収まる車ということになります。みていきましょう。
ボディサイズ
・全長4700mm
・全幅1700mm
・全高2000mm
以下のもの、つまり全長でれば4700mmちょうどまでの大きさということになります。
排気量
上記のボディサイズに収まりなおかつ2000cc以下の排気量が5ナンバーの規格ということです。過給機やエンジンの形態にかかわらず2000ccまでなら5ナンバーになります。
同じ車種でも3ナンバーになる理由
同じ車種でも、5ナンバーになったり3ナンバーになったりする車も存在します。これは、ボディーサイズはそのままでエンジンが2000ccを超えるものが選べる車種や、排気量は2000cc以下でもグレードによってボディサイズが5ナンバーサイズを超える車種です。
ボディサイズについては、オプションのエアロパーツを装着した分、全高か全長がオーバーしてしまう、仕様によってタイヤ幅を大きくするためにフェンダー部分やバンパーが横に伸び全幅をオーバーするなどが考えられます。
5ナンバーミニバンのメリット
ミニバンというと名前にミニとつくとはいえ車格が大きく、3ナンバー車が主流だった時代もありました。その中でメーカーはなんとか5ナンバーに収まるミニバンを開発したのです。
コンパクトに収められたミニバンにはどのようなメリットがあるのでしょうか?
税金が安い
昭和の時代には、3ナンバーになるというだけで自動車税の金額が倍以上に跳ね上がっていました。平成の時代に法改正があり、かなり緩和された感がありますね。
そうはいっても、やはり車格も排気量も小さい方が税金の面では有利であることに変わりはありません。
具体的にみていきましょう。自動車重量税については以下の通りです。重量税は車の条件により変わりますが、車検実施時の新車登録時から13年未満、エコカー以外という設定になります。
車両総重量
・〜1500kg 16400円
・〜2000kg 24600円
・〜2500kg 32800円
つまり500kg刻みで金額が変わります。車体が大きくなるほど車重も増加することを考えるとこれは見逃せません。2000kgを超えるか超えないかがポイントになりそうです。
排気量に注意
エンジンの排気量については注意しましょう。500ccごとに金額が変動し、しかも変動する金額が大きいのです。
車検ごとではなく、1年ごとに支払うことを考えると重量税よりも効果が大きいといえるでしょう。自動車税については以下の通りです。
排気量
・1.0〜1.5リットル 34500円
・1.5〜2.0リットル 45000円
・2.0〜2.5リットル 51000円
・2.5〜3.0リットル 58000円
・3.0〜3.5リットル 66500円
室内空間が広い
同じ5ナンバーサイズで7人乗りというとステーションワゴンやSUVでも同じ条件が満たせるかもしれません。
しかし、比べたら一目瞭然ミニバンの方が室内は広々しています。背が高く乗り降りが楽であることはもちろん、荷物をたくさん積みたい時にも活躍します。
運転しやすい
ここは見落とされがちなポイントになりますが、ミニバンは運転しやすいものが多いのです。メーカーにより、走る楽しさに振ったミニバンやファミリーユースにとことんこだわったミニバンもありますが、どちらにしても運転しやすいミニバンができるから不思議です。
そうはいっても、車格の大きさから運転に自信がない方は敬遠してしまうかもしれませんね。しかし、運転席より前は短く、視点が高いので視界は良かったりします。
後方視界は悪そうに見えますが、最近のミニバンにはリアモニターが用意されていることが多いものです。
ハンドルの見切りも、他の車よりハンドルを切るタイミングを少し遅くすれば内輪差は心配いりません。いつもより少し大回りに曲がるようにすれば安心です。
電動スライドドア付きが多い
ミニバンには電動スライドドア付きが多いようです。小さな子供を抱えて、荷物も持って乗り降りというシチュエーションも多いかと思います。
ドアのボタンや、キーを操作するだけで自動で開いてくれる電動スライドドアは手がふさがっている時に重宝するでしょう。
5ナンバーミニバンの種類
5ナンバーミニバンと一口にいっても各メーカーからさまざまな車種が発売されています。どれにしようか迷ってしまいそうです。
国産車で23種類ある
国産でミニバンと呼ばれているものは23種類もあるのです。また、ミニバンという言葉の定義が曖昧なことも含めるとさらに増えてしまうでしょう。軽自動車のトールワゴンタイプも使用目的からミニバンと考える向きがあるからです。
5つのサイズがある
ミニバンは、そのボディーサイズから5つのランクに分類されています。SS〜LLまでの5段階です。
・SS トヨタシエンタ、ホンダフリードなど
・S トヨタウィッシュ、ホンダジェイドなど
・M トヨタノア、ホンダステップワゴン、日産セレナ、三菱デリカD :5、マツダビアンテナなど
・L トヨタエスティマ、ホンダオデッセイなど
・LL トヨタアルファード、日産エルグランドなど
この中で5ナンバーに収まるのはMサイズまでです。車種グレードによってはMやSでも3ナンバーになるものがあります。
5ナンバーのおすすめミニバン
魅力がいっぱい詰まった5ナンバーミニバンのなかでも特にオススメの車をピックアップしました。
Mサイズのミニバンがおすすめ
サイズでいうとMサイズのミニバンがオススメです。5ナンバーミニバンの中では、車格が大きな部類に入ります。本当は、3ナンバーにしたいところをうまくまとめて、5ナンバーに抑えたミニバンともいえます。
ミニバンの旨味と醍醐味が存分に味わえるスペックです。室内も広く、荷物も詰めてスライドドアを備えているというのが条件となります。
各メーカーの人気Mサイズミニバン
ここからメーカー別にオススメのMサイズミニバンをご紹介します。
トヨタ
トヨタからはヴォクシー/ノアがオススメです。この二つ、実は兄弟車でかなりの部分で共通部品を使用しています。ボディカラーや内装色、外観などが主な違いです。
オススメのポイントとしては、2列目のシートが座ったまま810mmもスライドすることです。これにより3列目を使わない時は、2列目が超広々使えます。3列目まで人が乗る時は、前に思い切りずらせばいいのです。
安全装備もぬかりありません。前方の安全を見守る衝突回避支援パッケージ、車の近くの静止した物体を検知するパーキングサポートブレーキなどが選べます。
トヨタならではのハイブリッドエンジンが選べるのも魅力です。1.8リッターのエンジンにモーターを組み合わせて、23.8km/lの燃費を実現しています。低回転のトルクに強いモーターはミニバンとの相性が良いのではないでしょうか。
日産
日産のセレナもオススメです。室内空間ももうしぶんありません。内外装のカラーバリエーションも豊富で13色から選べます。
安全装備にもかなりの技術がつぎ込まれているのです。これで全てではありませんが注目の安全装備はこちらです。
・高速道路や渋滞などで活躍するプロパイロット
・走行中にルームミラーにリアカメラの映像を映しだすインテリジェントルームミラー
・ハンドル操作まで車がやってくれるインテリジェントパーキングアシスト
・上空から車を撮影しているかのような画像をモニターに表示するインテリジェントアラウンドビューモニター
エンジンでは、S-HYBRIDとe-POWERが選べるところがいいですね。S-HYBRIDはシステムをコンパクトにまとめられているので、セレナの広い室内を邪魔していません。燃費は17.2km/lです。
e-POWERは、ガソリンで発電し、電動モーターで車を動かす日産独自の技術になります。走行モードが選べてシーンに合わせた走りができる他、アクセルを緩めるだけで強力な減速力が得られるので快適に運転できそうです。燃費は26.2km/lですので、かなりの低燃費といえます。
また、リアハッチのガラス部分だけを開閉できるようになっているのも特徴です。荷物の出し入れや狭くて全て開けられない時などに重宝するでしょう。
ホンダ
ホンダのステップワゴンもオススメです。なんと足元のセンサーでスライドドアを開閉できるのです。これは大助かりでしょう。
乗り降りしやすいように、地面からステップまでの高さを調整して低い床を実現しています。また、リアハッチが縦にも横にも開くのも使い勝手が良さそうです。横に開く時は、扉の3分の2程が開くようになっていて、後ろにも乗降用扉があるかのようです。
レーダーとカメラで前方の安全を見張るホンダセンシング、車の横滑りを防止するVSA、急ブレーキを後続車両に知らせるエマージェンシーストップシグナル、左フロントタイヤより前方を映しだすサイドサポートビューミラーなどホンダらしい安全装備を選ぶことができます。
エンジンは、静寂性も考慮しつつスムーズで直感的な走りを生むSPORT HYBRID i-MMDが魅力的です。加速力のあるエンジンではありますが、静かに走りたい状況もあります。そのような場合にモーターのみで走るEVスイッチがついているのも嬉しいですね。燃費は25.0km/lです。
フロントガラスの柱(Aピラー)の横に大型の三角窓を採用し、交差点やコーナーでの視界に重きを置いているのも安心感があります。
マツダ
2017年にミニバン市場から撤退してしまったマツダですが、以前は実に魅力的なミニバンを製造していました。今回ご紹介するのはボンゴ・フレンディです。
このミニバン、今では考えられませんが駆動方式にFRを採用しています。FRとはフロントエンジン・リアドライブの略称で、エンジンが車体の前方にあり、後ろのタイヤを回転させて走る構造です。
こうすることで、曲がる・止まる作業は主に前輪、加速させる力を後輪にすることができるので、自然な運転感が得られます。簡単にいうと走りが楽しいのです。
近年の自動車市場で多く見られる前置きエンジン前輪駆動(FF)では、走る・曲がる・止まるのほとんどを前輪が担当することになりリアタイヤを活かしきれないという弱点があります。
好みの問題ですが、荷室を狭くしてまで走りにこだわったマツダに拍手を送りたいところです。ちなみに日産セレナも以前はFR方式を採用していました。
5ナンバーミニバンのリセールバリューは?
5ナンバーミニバンのリセールバリューはどうなのでしょうか?2019年1月現在のデータとなります。
基本的にミニバン、それも5ナンバーサイズとなるとニーズがあり、今後も状況はそう大きく変わらないのではないでしょうか。
トヨタノア/ヴォクシー
ノアとヴォクシーであれば、ヴォクシーの方が人気です。そのため、買取価格もヴォクシーの方が高値で売れやすいといえます。平均的な相場は、2016年式、20000km走行で220万円前後です。
日産セレナ
セレナも上記と同様の2016年式、20000km走行で200万円前後となります。オプションやカラーが豊富に選べるセレナでは、査定金額に落差がありそうです。
ホンダステップワゴン
ステップワゴンも同じ条件で190万円前後です。こちらは高年式車ほど評価が高い傾向にあるようです。
どの車も購入時の価格が250〜360万円(オプション別)と考えると、リセールバリューは高いといえそうです。
まとめ
5ナンバーミニバンはあらゆるシーンで活躍します。大は小を兼ねるじゃありませんが、人がたくさん乗れて、荷物もたくさん積めるのですから、便利には違いありません。
それでも一昔前なら、燃費が悪い、税金が高いなどのデメリットがありました。しかし、環境性能が一段と進化した現代ではなんら問題にはなりません。通勤にしか使わないのであればさすがに勧められませんが。
乗せてよし、走りよし、経済的でリセールバリューが高いと、死角がないのです。メーカーが力を入れて凌ぎを削るのもうなずけます。気になる車種が見つかったら、試乗に行ってみてはいかがでしょうか。