MENU

【ゴールド免許】憧れの優良運転者免許証の取得条件は?

優良ドライバーであることを意味する「ゴールド免許」。このゴールド免許を取得するにはどういった条件があるのか。また、最短何年で取得できて、取得後のメリットはどういったものがあるのか。ゴールド免許を取得する際や取得後の注意点などについて解説しています。

目次

免許の色は3種類って知ってた?頂点に君臨する「ゴールド」

実際の運転免許証を見てみると、有効期限の記載箇所の背景には、緑、青、金の背景で塗られています。

ゴールド免許は、「5年間無事故・無違反」を守って、初めて取得することができる有効期限記載箇所の背景が金色になっている運転免許証です。

基本は2つ、「ゴールド免許」をゲットするための条件はコレだ

ゴールド免許とはどのような免許なのでしょうか。

ご存知の方も多いと思いますが、改めて見ていきましょう。

免許取得から5年以上経過している

では、ゴールド免許はすぐにもらえるのか?というと、そういうわけではありません。
免許をお持ちの方は、覚えてらっしゃるかもしれませんが、免許を取得してすぐの背景の色は、緑色です。

そこから、3年経過すると、免許更新のタイミングとなり、更新時に青色になります。
そこからさらに3年経過すると、2回目の免許更新のタイミングとなり、その時点で「5年間無事故・無違反」であれば、ゴールド免許の取得となるのです。

この場合、ゴールド免許を取得するには、2回目の免許の更新まで無事故・無違反である必要があるため、期間としては6年必要になります。

誕生日の41日前から5年間無事故・無違反

5年間無事故・無違反と言っても、正確には、「誕生日の41日前から5年間無事故・無違反」でいる必要があります。

無事故・無違反の判定が免許更新の年の誕生日の40日前に行われるため、このような形となっています。

では、具体的に、無事故・無違反とはどういう状態なのでしょうか。

無事故・無違反の定義は、「交通違反点数制度による違反点数がつかないこと」が定義となります。

つまり、「無事故」については人身事故が無いことが求められます。

また、「無違反」に関しては、違反の種類毎に点数や反則金が細かく決められており、1点でも点がついてしまうと、最短でのゴールド免許取得はできなくなるので、注意しましょう。

免許の失効に注意!

また、免許を失効させてしまうと、たとえ5年間無事故・無違反でもゴールド免許は取得できません。

もし、失効前にゴールド免許だったとしても、背景は青色に変わってしまうので、注意してください。免許が失効したとしても、6ヶ月以内であれば、「特定失効者に対する講習」を受け、適性試験に合格すると新たな免許を取得することができます。

7ヶ月~12ヶ月以内だと、学科と技能の仮免許試験が免除されます。1年以上失効した状態が続くと、もう一度新規での免許取得となってしまいます。

免許が失効した場合
6ヶ月以内 「特定失効者に対する講習」を受け、適性試験に合格すると新たな免許を取得することができる。
7ヶ月~12ヶ月以内 学科と技能の仮免許試験が免除される。
1年以上 再度新規での免許を取得する。

ブルー免許の更新期間によって、ゴールド取得まで約10年かかる?!

ブルー免許の有効期間は3年と思いがちですが、違反点数が3点以下の軽微な違反が1回だけの方なら、ブルー免許であっても有効期間が5年間となり、その点ではゴールド免許と並びます。

しかし、この優遇が裏目に出てしまうことも。数々のメリットを受けられるゴールド免許は、「免許更新年の誕生日41日前から5年間無事故・無違反」が基準ですので、軽微な違反を犯してしまったタイミングによっては次回更新だけでなくその次回更新でもブルー免許が交付されてしまうこともあり、約10年間はブルー免許のままというケースも考えられます。

違反も事故もないに越したことはありませんが、軽微な違反で済んだ!とホッとしていると、ゴールド免許取得がかなり遠のいてしまったことに驚いてしまうこともありそうです。

カッコだけじゃない!こんなにあるゴールド免許のメリット・特典

ゴールド免許所有の場合、様々な特典を得ることができます。

  • 免許の更新期間が長くなる・金額も安くなる
  • 食事代・ガソリン代等が割引される
  • 自動車保険が安くなる

などがメリットとしては挙げられます。

免許の更新期間が5年になり、講習時間も短く、金額も安くなる!

ゴールド免許を取得した最大のメリットともいえるのがこちら、免許更新の際の優遇措置です。

ゴールド免許の場合、講習が「優良運転者講習」となり、時間は30分で済みます。

青色の場合の一般講習は1時間、初心者講習や違反講習は2時間なので、大幅に掛かる時間が短くなります。

また、更新の費用も安くなります。

ゴールド免許の場合の更新費用は3,000円、青色は3,300円、初回更新者と違反運転者だと3,850円です。多少ではありますが、費用も抑えることができます。(※2019年現在)

警察署やゴールド専用更新センターで楽々免許更新も可能!

グリーン免許やブルー免許の場合、運転免許の更新時には運転免許センターや運転免許試験場に赴く必要があります。お近くにこれらの施設がある方はいいですが、お住まいの地域によっては行くのも面倒… というケースもあることでしょう。

ゴールド免許なら、免許更新通知はがきに記載された警察署でも更新手続きが可能になりますし、地域によっては「優良運転者免許更新センター」というゴールド免許の交付に特化した場所が用意されていることもあります。

警察署での更新は平日のみ対応であったり、場合によっては免許センターなどでの更新よりも時間がかかる場合もあるようですが、ご自分が便利な場所を選べる選択肢の広さは嬉しいところですね。

SDカード発行で食事代・ガソリン代等が割引される!

ゴールド免許を取得すると、自動車安全運転センターが発行しているSD(セーフティードライバー)カードを取得することができます。

SDカードは、安全運転者であることの誇りと自覚を象徴するものであり、カードを持っている人は、ガソリン代・食事代・宿泊代などの割引やマイカーローンの金利が優遇されたりします。

現在、約1万5千個所で様々な優遇を受けることが出来るようです。

一例を挙げると、関東であれば爆弾ハンバーグで有名なフライングガーデンで「ドリンクバー無料」の優待を受けられたりします。

また、地域によりますが、ガソリンスタンドで会員価格で給油出来たりするため、ドライバーとしては嬉しい特典がたくさんあります。

ちなみに優待を受けられる店舗やサービスは住んでいる地域によって異なります。
自分の住んでいる地域はどういった優待やサービスがあるかは事前にチェックしておいてもよいかもしれませんね。

SDカード優遇店検索|自動車安全運転センター
「都道府県」「業種」「優遇店名・所在地入力」の3つのキーワードから絞り込んで検索が可能です。

自動車保険の割引が受けられる!

普段から車に乗ってらっしゃる方は、ほぼ全員、自動車保険に入っていると思いますが、ゴールド免許だと自動車保険も割引を受けることが出来ます。

契約の始期日時点で記名被保険者の免許がゴールド免許の場合に保険料が割引されるようになっているため、契約のタイミングが大事になります。

気になる割引率ですが、保険会社によって違いますが6%~19%程度が割り引かれます。

保険会社によっては、割引率を公表していない会社もあるようなので、実際に見積もりを取って比較した方が確実です。

また、契約期間中にゴールド免許になった場合、逆にゴールド免許でなくなってしまった場合はどうなるのか、というと、契約の始期日時点での判断になるので、途中でゴールド免許になったからといって、割引率が変更されるわけでは無いので注意してください。

逆にゴールド免許でなくなった場合でも、契約の始期日時点でゴールド免許であれば、保険の適用期間中はゴールド免許の割引率が適用されます。

しかし、次回更新から、ゴールド免許の割引率が適用外になってしまうので、注意してください。

【ゴールド取得を早めたい!】追加で免許取得?違反点数の奇妙?

免許を追加で取得すると、5年でゴールド取得のチャンス

冒頭にも記載した通り、ゴールド免許を取得するためには、最短でも2回の免許の更新を行わなければならないため6年の期間が必要になります。

しかし、ゴールド免許取得するための期間を少しでも短くする方法もあります。

新規取得の場合は免許の有効期間が3回目の誕生日+1ヶ月のため、誕生日直前に取得することがゴールド免許の最短取得の道です。

追加で免許を取る(普通免許取得後、自動二輪の免許取得等)場合は無事故無違反が5年継続しているかどうかが重要になります。

更新のタイミングでゴールドになるので、追加取得時ゴールドの条件を満たしていない場合、例えば、4年半無事故無違反で、そのタイミングで追加の免許取得した等、追加取得したタイミングの免許は、青色でまた3年待たなくてはいけなくなります。

逆に無事故・無違反は変わらない条件ですが、普通免許取得後、1度更新をしてから2年後に自動二輪の免許を取得した場合は、最短6年を5年間に短縮することが可能です。

1年という差ではありますが、ゴールド免許を少しでも早く取得したい人は、チェックしてくださいね。

違反点数が多いとゴールド取得早まる?!矛盾を感じる現所

違反点数が3点以下の「軽微な違反」が1回だけなら、ゴールド免許はもらえないものの、ブルー免許でも更新期間が5年に伸びるので、場合によってはゴールド免許取得まで10年かかってしまうこともあることはお伝えしました。

もし軽微な違反が2回以上犯してしまうなどして累積点数が3点以上となり「違反運転者」というカテゴリーに分類されると、ブルー免許は3年の更新期間に縮まります。

一見すると、軽微な違反だけのドライバーなら免許更新期間が伸びているというメリットが目につきますが、軽微な違反を1回しかしていないドライバーよりも、「違反運転者」となったドライバーの方が更新期間が短いので、場合によってはより早くゴールド免許取得にたどり着けてしまうというケースも考えられます。

違反日と更新日との関係にもよりますが、更新期間が5年から3年に縮まったことで、場合によっては一度違反運転者となった方は2年早くゴールド免許が交付される可能性があります。

ゴールド免許に要求される5年間無事故・無違反という基準の長さが、裏目に出ているような印象がありますね。

【まとめ】 ゴールド免許を目指そう!

以上、ゴールド免許を取得するための条件や、ゴールド免許のメリットなどを詳しく解説させて頂きました。

ゴールド免許を取得するための道のりは長いですが、取得後のメリットは大きいです。

現在ゴールド免許の方もそうでない方も、交通ルールを守るのはもちろんのこと、マナーにも気を配った安全運転で日々の運転・ドライブを徹底するようにしていきましょう。

よくある質問

免許の色って何種類あるの?

運転免許証の有効期限が記されている部分は、グリーン、ブルー、ゴールドの3種類があります。グリーンは免許を取得してから初回更新前の方、ブルーは免許歴が5年に満たないか更新前5年間で違反点数がついてしまった方、ゴールドは更新前の5年間で違反点数がついていない方に、それぞれ交付されます。

どうすればゴールド免許が手に入る?

ゴールド免許は、誕生日の41日前から5年間の間、違反点数のつく事故や違反がなければ、別途免許センターや警察署での申請などの必要なく、免許更新時や新しく免許を取得した際に自動的に交付されます。

ゴールド免許でいいことってあるの?

前回更新時から遡って5年間にわたり、安全にルールに則った運転をしていたことを示すゴールド免許は、任意保険が割安になったり、お店で割引を受けられたりといいことずくめ。免許更新の際も、講習時間が短くなったり更新できる場所が増えたりと、優遇を受けることができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次