目次
2023年 春の交通安全運動の期間と目的
2023年の春の交通安全運動が、5月11日から20日までの10日間行われます。この運動は、交通ルールを守り、正しい交通マナーの実践を習慣付けることに加え、一人ひとりが道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることが目的です。
交通事故は一年中起こりますが、特に新しい学期がスタートする春は、子供たちが新しい通学路に慣れるまでの間、事故が増える傾向があります。
また、春から初夏にかけては、おでかけシーズンでもあり、大型連休などでの交通量の増加や、運転に慣れていない方のドライブも増えることが予想されます。こうしたリスクを減らすために、春の交通安全運動は全国で展開されているのです。
なお、春の交通安全運動期間中には、以下のような活動・取り締まりの強化が行われます。
・歩行者の横断歩道利用促進
・自転車のルール遵守の啓発活動
・安全運転の啓発活動
・子供への交通安全教育
・スピード違反の取り締まり強化
・飲酒運転の取り締まり強化
2023年 春の交通安全運動の重点ポイント
内閣府から発表された「令和5年春の全国交通安全運動」の重点ポイントは以下の3つです。
1.こどもを始めとする歩行者の安全の確保
交通事故死者数の中で、歩行者の割合が一番高く、特に幼児・児童の死者・重傷者ついては歩行中の割合が高い傾向にあります。
道を横切ったり信号を無視したりする法令違反もありますが、5月から6月は児童の事故が増える傾向にありますので、交通安全運動を通して、こどもを始めとする歩行者の安全確保を図ります。
2.横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
交通事故の原因の多くは自動車で、特に道路を横切る歩行者に対する事故が多く発生しています。
また、飲酒運転をはじめ、あおり運転などの妨害運転、電動キックボードによる事故も増えており、75歳以上の運転者の死亡事故件数の多さも懸念されています。さらに、後部座席のシートベルトの使用率やチャイルドシートの適正使用率も低い状況です。
これらの防止のため、安全運転意識の向上を図ります。
3.自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
自転車事故による死者数は減少傾向にあるものの、全体での割合は変わらず、特に10~25歳の若者に多い傾向です。
ヘルメット未着用時は着用時と比較して致死率が高く、自転車利用者による法令違反も多いため、交通安全運動を通して、ヘルメットの着用と交通ルール遵守の徹底を図ります。
これら3つの全国的な重点に加えて、各都道府県の交通対策協議会等で地域独自の交通事故実態に基づいた対策を講じることになっています。
昨年同様の重点ポイントとなりますが、2023年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されたこともあり、自転車のヘルメット着用については、例年に増して安全意識向上の活動が行われるのではないかと思われます。
自転車ヘルメット人気おすすめ6選!自転車ヘルメットの義務化についても解説
ルールを守り交通事故のない安全な社会に
春の交通安全期間中は、警察だけでなく、自治体や学校、地域の団体などが協力し、交通ルールの周知や交通マナーの向上を目指します。
私たち一人ひとりが交通ルールを守り、意識することで、交通事故は防ぐことができます。この運動をきっかけに、再び交通安全について考え直し、安全な社会を作るための一歩を踏み出しましょう。