【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はおトク感?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています

⏳この記事は約3~4分で読めます。

免許更新時に窓口で加入が求められる、「交通安全協会の入会」ですがそもそも入会は任意なのか、義務なのかといった疑問から、チャイルドシートのレンタル無料や協賛店の割引など入会メリット、会費をご紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。

免許交付時や更新時の謎の存在、「交通安全協会」

長かった教習を終えて学科も合格、ついに運転免許を手に入れた!という瞬間や、数年ごとの免許更新の際に、突然窓口で「交通安全協会への入会」をするかどうかを聞かれて、面食らってしまう方も少なくないのでは。

運転免許の交付時や更新時以外であまり目にすることのない交通安全協会は、名前からして交通安全のための協会なのだろうなとは思いつつ、「入会は任意です」と言われると迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

実際、手続きの流れとして義務のように感じてしまっている方もいらっしゃるかもしれませんね。

入会したはいいけど、どんな活動をしているの?会費はどんなことに使われるの?といったことは、あまり広く知られていないような印象もあります。

そこでこの記事では、そんな謎の存在「交通安全協会」について詳しくご紹介していきます。あなたが次の運転免許更新時に交通安全協会に入会するかしないかを決める一つの手助けとなるかもしれませんので、ぜひ読んでみてくださいね。

交通安全協会の謎を詳しく解明していこう!

交通安全協会とはどんな団体なの?

交通安全協会と一口に言っても、各都道府県それぞれの交通安全協会と、全国組織である一般財団法人全日本交通安全協会があります。このうち、運転免許の交付時や更新時に会費を集めているのは、各都道府県の交通安全協会です。

交通安全協会は、地域ごとに集められた会費などを財源として、その地域の交通安全を実現するためのさまざまな活動を行なっています。そのため、あなたが支払った会費は、お住まいの地域の交通安全につながるものとされます。

交通安全協会の入会は義務なの?

入会は任意です!自由に辞退してOK

運転免許の更新時に、更新料金と同時に交通安全協会への入会と会費を求められた方も多いと思います。会費を支払った方は、交通安全協会に入会したことになり、支払った会費は交通安全協会の活動費に充てられます。

交通安全協会への協会費は任意加入のため、支払うか支払わないかは個人の判断に委ねられています。そのため、活動に対して賛同ができない場合は会費を支払う必要はありません。

慣れない運転免許センターの窓口での手続きということもあり、「入会は任意」と説明される部分を聞き逃してしまう可能性もありますし、手続きの流れ上、入会が義務だと勘違いしてしまっている方もいらっしゃるかもしれませんが、入会したくない場合は「入りません」とシンプルに伝えるだけで、簡単に辞退することができます。

交通安全協会の会費はどんな風に使われているの?

交通安全協会の会費はいくら?

交通安全協会費は、都道府県の交通安全協会によって異なりますが、1年分がおよそ300円〜700円ほどとなっており、入会時には免許証の有効年数分の費用を一括で支払う必要があります。

例えば、ゴールド免許などで有効期間が5年間の免許証をお持ちの方は、会費(300〜700円)×次回更新までの有効期限(5年間)=約1500円〜3500円の会費が必要です。

継続して入会する場合は、3年更新でも5年更新でも最終的に同じ会費を支払うことになるとはいえ、ゴールド免許などの優良運転者ほど一度に支払う額が高めとなる点には不満の声も聞かれます。

事業報告書を確認して、どんな活動をしているか見てみよう

交通安全協会には8つの事業があり、
(1) 交通安全国民運動中央大会の開催
(2) 全国交通安全運動の共催
(3) 交通安全年間スローガン、交通安全ポスターデザインの募集と普及
(4) 反射材の普及促進
(5) ハンドルキーパー運動の推進
(6) 交通安全ファミリー作文の募集
(7) 交通安全アクションへの参画
(8) 交通安全広報の推進
などを行っています。

街でみかける交通安全協会の事業として、交通安全の横断幕や交通安全ポスターのデザインなどが代表的です。
また、免許更新時の更新時講習や、講習で手渡される「安全運転のしおり」や「交通教本」といったテキストも交通安全協会が発行しています。

1. 交通安全思想の普及啓発 (1) (2) – 主な事業 – 事業 – 一般財団法人 全日本交通安全協会

各都道府県の交通安全協会および全日本交通安全協会では、年度ごとに事業報告がまとめられており、ホームページ上でも確認できる場合があります。それらを確認してみると、意外と身近なところでも交通安全協会が活動していることが実感できるかもしれません。

例えば、令和2年度の全日本交通安全協会の事業報告書を確認すると、さまざまな活動の中に、幼児・子どもの交通安全対策の推進として、全国の小学校新入学児童全員分計107万枚の交通事故傷害保険付「黄色いワッペン」の配布をしたことが記されています。黄色いワッペンは自体は保険会社が合同で寄贈したものですが、それらを全国の小学校につなげる橋渡しをしていることが分かります。

お住まいの地域の交通安全協会でも、交通安全ポスターや作文のコンクール開催など、馴染みのあるイベントを交通安全協会が担っている場合もあることでしょう。一度確認してみると、面白い発見があるかもしれませんよ。

【豆知識】免許証を紛失したら?免許証再発行の方法を紹介

交通安全協会へ入会するメリットはなに?賢く使えばおトクかも

ここまでは主に交通安全協会の概要についてご紹介してきましたが、交通安全協会に入会することで得られる入会メリット・特典・割引をご紹介します。

[札幌革職人館] 免許証入れ 免許証ケース Amazonで詳細を見る

以前の免許証サイズ(縦6.9cm×横9.7cm)は現行のサイズ(縦5.4×横8.56cm)よりも一回り大きかった為、免許証ケースが重宝していました。しかし1994年以降、クレジットカードなどと同じサイズになり財布に入るようになってからは免許証ケースの必要性が下がっています。

現在では、免許証ケースを入会の特典として渡していない交通安全協会もあるようです。ケースの代わりに、ボールペンやLEDライトといったグッズや、ご当地キャラクターや人気スポーツチームのロゴなどが入ったオリジナルグッズ、夜間の安全に役立つ反射材など、より実用的だったり趣味性の高いものの配布にシフトしている印象もあります。

協賛店舗での割引やポイントアップなど、会員特典が多数

交通安全協会が天下りの受け入れ先として有名になってたことや、架空経費の計上等がニュースになったことで交通安全協会の入会者が激減しました。
そこで2004年から宮城県を皮切りに始まったのが、協賛店舗の割引の付与です。
・ホテルの宿泊割引
・ガソリンスタンドのガソリン割引
・テーマパークの入園料割引
などを受けることができます。

協賛割引を交通安全協会が設けているかはお手数ですがお住まいの交通安全協会にお問い合わせください。

この協賛店制度、周辺の地域でまとまって共同運用がされている場合もあり、お住まいの都道府県だけでなく、近隣の地域でもお得な特典を受けることができる場合もあります。

単体の特典や割引も意外と侮れず、代金が数%割引になったり、新車購入時に数万円分のオプションがプレゼントしてもらえたりと、普段から特典の利用を意識していると、かなりお得に生活できるかもしれませんね。

協賛店のご紹介|一般社団法人宮城県交通安全協会

交通安全協賛店 | 公益財団法人 千葉県交通安全協会

チャイルドシートの短期無料レンタルを受けられる

都道府県によっては交通安全協会で、チャイルドシートを無料でレンタルすることができます。チャイルドシートのレンタルに必要な条件は、「レンタルする人が交通安全協会会員であること」のみです。
レンタル期間は主に1ヶ月ほどで、6ヶ月の長期レンタルが可能な交通安全協会も存在します。レンタルは無料ですが、クリーニング代金は支払いが必要な場合がほとんどです。
事前予約が必要な交通安全協会もあるため、出産前にお住まいの交通安全協会に問い合わせをしておくと良いでしょう。

例えば、茨城県の交通安全協会では下記のような条件でチャイルドシートの無料レンタルを行っています。
《チャイルドシートの無料レンタル 茨城県交通安全協会の場合》
シート対象年齢:0歳〜4歳まで
レンタル期間:6ヶ月までレンタル無料
レンタル費用:返却時に交通安全協会にクリーニング代1000円を支払う、または自分で手配する
事前予約:必須
持ち物:会員証、運転免許証、印鑑、装着する車両の車検証、現金

チャイルドシート着用義務は何歳まで?法律や罰則、免除されるケースは? | カーナリズム

長期有料運転者として表彰してもらえる

多くの交通安全協会では、長期間にわたる優良運転者などに対して表彰を行なっています。

地域によっても異なりますが、無事故無違反数十年以上といった方が表彰されたり、地域パトロールの実施などで交通安全に功労した方や団体が表彰されることが多いようです。

交通事故による長期入院時見舞金や、死亡時弔慰金が給付される地域も

交通事故などに遭った際に、一定の日数以上入院すると見舞金が給付されるなどの制度を運用している交通安全協会もあります。交通事故によって会員が死亡した場合には弔慰金が支給される地域もあります。

運用している交通安全協会の間でも支給される金額や基準は異なる場合もありますが、会員の交通事故による受傷の治療に一定以上の入院期間がかかった場合に見舞金が30,000円程度、事故発生から3ヶ月以内に会員が死亡した場合に弔慰金が50,000円程度、といった交通安全協会が多いようです。

交通安全協会へ入会する方法とは

免許更新時など以外でも入会できます

交通安全協会に入会したい方は、各都道府県の交通安全協会または支部の窓口で交通安全協会で会費を支払うことで入会が可能です。持ち物として、有効期間内の免許証を持参してください。

気をつけておきたいポイントは、免許証の残り有効期間は切り上げ計算されるので、例えば残り有効期間が2年1ヶ月のタイミングで入会すると、3年分の会費がまとめて支払うことになります。

また、運転免許を持っていない方でも、「賛助会員」として入会が可能な地域もあります。賛助会員は主に法人会員が多いとは思われますが、個人でも入会が可能かどうか、各交通安全協会に問い合わせてみると良いでしょう。

交通安全協会を退会する方法はあるの?

交通安全協会を退会したい方は、既に次回免許更新までの会費を支払っているため退会・キャンセルするのは困難です。

しかし、窓口で交通安全協会への加入、及び会費の徴収が任意であると説明されていない、強制的に加入させられた方は契約無効を求めることができます。消費者センターに相談をして、実際に交通安全協会を退会した方もいらっしゃるようです。

まとめ

以上、本記事では交通安全協会の入会についての基本から、入会した場合の会費やメリットをご紹介しました。本記事で交通安全協会への理解が深まれば幸いです。

よくある質問

交通安全協会って、ナニモノ?

全国組織としての「一般財団法人全日本交通安全協会」、都道府県単位での「交通安全協会」は、それぞれ交通安全の向上を目的として活動している非営利法人です。都道府県ごとの交通安全協会で協力金や会費として集められた財源は、その地域での交通安全向上の活動に活かされているとされます。

交通安全協会には、免許取得時か更新時しか入会できないの?

交通安全協会への入会は、免許取得時か更新時の窓口が一般的ではありますが、運転免許センターや警察署内の地区交通安全協会などの窓口で、随時入会することができます。ただし、免許証の有効期限が残り1年数ヶ月だった場合でも会費は2年分支払わなければならないなど、入会時期によってはやや損をした気分になるかもしれませんね。

交通安全協会の会費はいくら?

交通安全協会の協力費や会費は、各都道府県交通安全協会によっても異なりますが、1年分で300〜700円が相場となっており、更新時などには免許証の有効期限分を一括で支払います。そのため、ゴールド免許などで有効期限が5年の方は、一度に高めの出費となってしまいます。