「車の税金はいつ支払う?」という疑問をお持ちの方向けに、自動車に関わっている税金のいろはを紹介します。
自動車税が課される対象者は誰でしょうか。税額を節約する方法はありますか?このような質問にもお答えします。支払いの期間を過ぎてしまって、慌てる状況を作らないために、税金の請求時期を知っておきましょう。
目次
自動車税の対象者はどんな人?
自動車を購入すると、税金がかかるということは誰もが知っています。では、自動車税の対象者は誰でしょうか。
自動車や軽自動車を所有しているすべての人が対象者です。しかし、自動車税の請求が来るのは、4月1日の時点で車の名義人になっている人。4月1日から次の年の3月31日までを1年間と考えて自動車税を支払います。
3月中に自動車を所有していても、4月1日までに知人に譲渡したり買取会社に引き取ってもらったりして名義人が変わると新年度の自動車税の非対象になります。
また、4月1日以降に車を手放すと、自動車税が課されるのは4月1日時点で車を所有している人なので、手元に車がなくても税金を支払わなければなりません。
自動車税の金額一覧表
自動車税・軽自動車税について簡単にまとめてみましょう。
- 毎年4月1日の時点で自動車の所有者(名義人)に発生する
- 廃車にするなら末梢登録しなければ発生する
- 自動車の種類によっては購入時期をずらせば節税できる
では、自動車税の具体的な金額はどれくらいでしょうか。自動車税は車を使う目的や排気量によって決まっています。また、消費税の増額に伴い、2019年10月1日以前と以降では新規登録者の自動車税が違うので注意しましょう。
自家用乗用車は排気量が1,000㏄を超えると、500㏄刻みで税額が上がっていきます。最大6,000㏄まで自動車税が設定されています。軽自動車は車種に関係なく自家用であれば一律金額です。
総排気量 | 金額 | |
自家用乗用車 | 1,000㏄以下 | 25,000円 |
1,000㏄超~1,500㏄以下 | 30,500円 | |
1,500㏄超~2,000㏄以下 | 36,000円 | |
2,000㏄超~2,500㏄以下 | 43,500円 | |
2,500㏄超~3,000㏄以下 | 50,000円 | |
3,000㏄超~3,500㏄以下 | 57,000円 | |
3,500㏄超~4,000㏄以下 | 65,500円 | |
4,000㏄超~4,500㏄以下 | 75,500円 | |
4,500㏄超~6,000㏄以下 | 87,000円 | |
6,000cc超 | 110,000円 | |
自家用乗用軽自動車 | 一律 | 10,800円 |
※2019年10月以降に新車登録された自動車
2019年10月1日から消費税が10%に引き上げられましたね。それに応じて自動車税率の恒久減税が行われました。自家用乗用車は最大4,500円減税されています。
自動車税のグリーン化特例
自動車税がさらに減額される措置がグリーン化特例です。環境性能が優れていると認められた自動車はエコカーとして減税の対象になります。
2021年3月31日までに新車登録されたエコカーは2020年度の燃費基準達成度合いによって減税率が設定されています。
普通自動車の場合は、2020年度燃費基準の達成度合いによって次のように減税されます。
2020年度基準+10%達成 | 概ね50%減税 |
2020年度基準+30%達成 | 概ね75%減税 |
次世代自動車 | 概ね75%減税 |
軽自動車の場合は次のように減税措置が行われます。
2020年度基準+10%達成 | 概ね25%減税 |
2020年度基準+30%達成 | 概ね50%減税 |
次世代自動車 | 概ね75%減税 |
環境性能が高いほど減税率は高くなります。反対に、年数が経過した車は環境に与える負担が大きいとみられるため税金が重課されるので注意。ただし、自動車税の増税は電気自動車・天然ガス自動車などの次世代エコカーには関係ありません。
ガソリン車・LPG車は新規登録から13年超えると15%、ディーゼル車は11年を超えると15%重課されます。軽自動車は種類にかかわりなく、13年を超えると20%の重課です。
自動車税の支払いまでの流れ
4月1日を過ぎると、自動車税のことを考えてそわそわしてしまう人は少なくありません。
- いつ請求される?
- 納付書が届くのはいつ?
- いつまでに支払えばいい?
- 滞納したらどうなる?
自動車税についてこのような疑問にお答えしましょう。納付書が届くタイミングから支払いが遅れてしまった場合の流れについて解説します。
自動車税の納付書が届くのは5月上旬
自動車税の納付書は、4月1日の時点で車の所有者になっている人に5月上旬に送付されます。ですから、ゴールデンウィーク中には自動車税の納付書が届いていることがほとんどです。
ゴールデンウィークは長期休暇を取って旅行に行く、帰省するなどで家を留守にする場合は、自動車税納付書が届いていることに気づかないかもしれませんね。
最近は詐欺も多いため、納付書がどこから届いているのかをしっかりチェックしたいものです。自動車税の納税通知書は、管轄の都道府県(普通自動車)または市区町村(軽自動車)から届きます。
地域によっては送付時期が6月にずれ込む可能性もあるので、5月中に届かない場合は問い合わせてみましょう。
問い合わせた結果、送付済みなのに納税通知書が届かない場合は、次のような理由が考えられます。
- 郵便事故
- 住所変更が行われていない
- 名義変更に滞りがあった
- 車検証の期限が切れている
どの理由が当てはまるにしても、正しく納税通知書を送付してもらうために都道府県税事務所(普通自動車)または市区町村の納税課(軽自動車)に問い合わせて、再発行手続きを行ってください。
引っ越して住所が変わっていたり、名義変更を行ったりした場合は今後のためにも必ず変更手続きを行いましょう。
「納税通知書はちゃんと届いたけど、支払う前に納付書をなくしてしまった…」と焦ったときも再発行の手続きが可能です。支払期限が切れる前に対応しましょう。
支払期限は5月31日
自動車税の納付期限は基本的に5月31日。地域によっては納付書の送付が遅れるため、6月末日に設定されていることもあります。
- 現金払い
- クレジットカード
- ペイジー
- 口座振替
納税通知書とともに送付される納付書を使って、金融機関・郵便局・コンビニ・県税事務所や市町村納税課で現金払いできます。インターネットバンキングやコンビニATM、銀行ATMを使用する場合はペイジーが便利です。
口座振替で自動車税を支払う場合は支払日が期限前になります。お金の用意を忘れないようにしましょう。また、口座振替は事前に手続きが必要です。納税通知書が届いた時点で口座振替の選択はできません。その場合は、翌年から口座振替が利用できるように手続きを進めておきましょう。
期限内に支払わなかった場合は督促状が届く
自動車税の支払期限である5月31日または6月30日を過ぎても、納付が確認されなかった場合は督促状が発行されます。最初の督促状は起源から約1カ月程度で届きます。
単純に支払いを忘れていたのであれば、督促状を使ってすぐに支払いましょう。支払期限を過ぎているのでクレジットカードやコンビニでの支払いは不可能です。窓口がある場所、金融機関や税事務所、納税課で直接支払いましょう。
督促状が送付されたにもかかわらず、自動車税の支払いが速やかに行われなかった場合、延滞金が発生します。
- 納期限翌日から1ヶ月:2.60%
- 納期限翌日から1カ月超過後:8.90%
例えば、2019年10月以降に購入した排気量2,000㏄の車を所有しているとします。3か月間、自動車税を滞納すると604円の延滞金が発生します。半年経過すると1,394円です。
※計算式
36,000円×2.6%×30日÷365(1ヶ月)
36,000円×8.9%×30日÷365(1ヶ月超後)
実際のところ、延滞金の総額が1,000円未満であれば全額切り捨てられます。支払期限を過ぎた翌日から高額な延滞金がかかるわけではありませんが、信頼問題にかかわりますので延滞金がかかる事態は避けましょう。
自動車税の滞納を続けた場合
自動車税は自動車維持費の中でも特に家計を圧迫する毎年の支出です。計画的に準備しておかなければ、納付書が届いてからお金を捻出するために焦ってしまいます。
最悪の場合、お金が用意できるまで自動車税を延滞してしまうという人もいます。しかし、自動車税の滞納は絶対に避けてください。納付期限が切れていて、督促状も届いているのに滞納し続けていると次のような問題が起きます。
- 財産差し押さえ
- 車検を受けられない
何らかの事情で、どうしても自動車税の納付が遅れてしまうのであれば納税通知書や督促状を無視するのではなく税事務所や税務課に連絡し、相談しましょう。
差し押さえの可能性
督促状が何度も送られていたのに無視して、相談すらしなかった場合は最終通告が行われます。それでも納付されないと滞納処分として財産が差し押さえられる可能性があります。
国税徴収法により、税金滞納者の財産調査を行うことができるからです。地方税法では、督促状が発行されているにもかかわらず、10日が経過している時点で滞納が続いている場合は納税者の差し押さえが可能である、と定めています。
財産には給与、預貯金、生命保険、不動産、自動車などが含まれます。自動車税を滞納した結果、財産の差し押さえが行われると自動車の所有権もなくなるため廃車手続きや売却が不可能です。
車検を受けられない
自動車税を支払わないデメリットは車検にも及びます。差し押さえなどの滞納処分が行われていなくても、自動車税が納付されていない自動車は車検を受けられません。
車検を受けるときには、自動車税納税証明書が確認されます。納税証明書がない状態で車検を受けられません。
自動車税の納付書が届かない場合はどうする?
自動車税を納付することは自動車を所有している国民の義務です。納税通知書が届いていなくても、自動車を所有しているなら必ず納付しなければなりません。
納税通知書が届かない理由として考えられるのは主に2つ。
- 郵便事故
- 車検証の住所変更・名義変更が済んでいない
正しい住所に納税通知書を送付してもらうためには、再発行の手続きが必要です。普通自動車は都道府県税事務所、軽自動車は市区町村の納税課に問い合わせてください。
車検証の住所変更が済んでいない場合は、今住んでいる新しい住所をきちんと伝えましょう。そして、できるだけ早いうちに住所変更の手続きを行ってください。
自動車税の納付書が届かない廃車タイミング
自動車税は毎年4月1日の時点で車を所有している人に課せられる税金です。ですから、4月1日までに車を手放せば新年度の税金を支払う義務から解放されます。
ただし、注意したいのは廃車にする場合は、廃車業者に出すだけではなく末梢登録まで済ませなければ税金がかかるということです。末梢登録が完了するまで時間がかかる場合がありますので、3月31日ギリギリになって廃車にするのはおすすめできません。
特に、軽自動車は自動車税が月割り計算されないので、4月2日には末梢登録が済んでいても4月1日は自動車の所有者だったため、一律10,800円が請求されます。
軽自動車を廃車にする際には2月中までに、遅くても3月中旬には廃車業者に引き渡しておきましょう。また、4月からかかる自動車税を節約したいという旨を伝えておくのも大切です。
普通自動車は廃車にすると還付金が受け取れる
軽自動車とは違い、普通自動車は末梢登録した翌月から年度末3月までの自動車税は還付されます。
もし、自動車を利用する機会がほとんどなかったり、故障してしまっている車を所有しているなら無駄に税金を支払わなくて済むよう廃車手続きを行いましょう。
2月末までに末梢登録が行われれば、必ずいくらかの還付金を受け取れます。
【裏ワザ】自動車税を節約するための購入タイミング
自動車税や軽自動車税は自動車を購入する時期を工夫することで節約可能です。毎年万単位でかかる自動車税は維持費の中でも負担が大きいため、できるだけ節約したいですよね。
普通自動車税の自動車税は月割り計算が可能です。新規登録を行った月の翌月から自動車税が課されます。ですから、月末ではなく月初めに購入すれば、約1カ月分の自動車税を節税できるのです。
軽自動車はもっとお得。自動車税が月割りできないため、4月1日に車を所有しているかしていないかで一年間の自動車税の課税・非課税が決まります。つまり、4月2日以降に軽自動車を購入すれば一年間の自動車税を節約できます。
- 普通車:月初め
- 軽自動車:4月2日以降(できるだけ早く)
長い目で見て自動車税節約にはエコカー
購入年だけではなく、長期的に見て自動車税を節約するためにはエコカーがおすすめです。2021年4月1日から2023年3月31日に新規登録された車は環境性能によって税金が減額されます。
減額率が一番高い75%減税の対象になるのは次のような車。
- 電気自動車
- プラグインハイブリッド
- 燃料電池車
- クリーンディーゼル車
- 天然ガス自動車
75%も自動車税がカットされれば、最大限の節約になるといえます。普通自動車の中で最も自動車税が安い1,000㏄以下のエコカーを所有している場合の税額はいくらでしょうか。
75%減税された場合の翌年に請求される自動車税は6,250円。
実際は25,000円かかるはずの自動車税が6,250円で済むと考えると、かなりお得です。環境に優しいエコカーを購入して、自動車税を節約しましょう。
毎年の自動車税をきちんと支払おう
自動車税の支払いは、自動車を所有している全ての人の義務です。納付期限を過ぎないように、計画的に納付しましょう。万が一、納税通知書が届かない、紛失した場合は再発行手続きを速やかに行ってください。
延滞すると延滞金や差し押さえ、車検が受けられないなどの影響が生じます。車を所有している人の義務として、自動車税の延滞は絶対に避けましょう。
エコカーの選択や購入・廃車のタイミングをうまく活用して自動車税を節約できますよ。きちんと国民の義務を果たしながら、愛車でドライブを楽しみましょう。