車のエンジンを切った後に、ハンドルが動かず、エンジンがかからないといった経験はありませんか?
ハンドルロックとよばれるメーカーが導入している盗難防止によるものですが、意外にその機能について認知されていないようです。
この記事では、ハンドルロックの仕組みといった基本から解除できない時の対処法についてご紹介します。
目次
ハンドルロックとは
ハンドルロックとは、ステアリングロックとも呼ばれ、ハンドルを回すことができないようにする盗難防止装置です。
盗難時を想定した機能なので、ハンドルロックされる条件には、エンジンが切れていること、キーが挿入されていない状態でハンドルを回そうとするとロックがかかるようになっています。
この機能は、ハンドルだけでなくエンジンがかからなくすることで盗難防止として多くの車両に搭載しています。
ハンドルロックの仕組み
ハンドルロックは、キーシリンダーというステアリングシャフトに固定されているネジと突起によって掛かる仕組みとなります。
ステアリングシャフトにはキーシリンダーがあり、穴があいていて、キーを抜いた状態でハンドルを回すとこの穴に突起が入りハンドルロックがかかる仕組みとなっています。
ハンドルロックのやり方
ハンドルロックは誰でも簡単にできます。エンジンを切り、キーを抜いた状態でハンドルを左右どちらかへ回すと「カチっ」と音がするとハンドルがロックされた状態です。
プッシュスタート車はエンジン停止後、同様の手順を踏むとハンドルロックがかかります。
ハンドルロックの効果
ハンドルロックは、盗難防止への期待です。
車内にアクセスされたとしてもエンジンさえ掛からなければ車を持っていかれる可能性は低くなります。
そして、ハンドルロックはまさにその機能を有しており、所有者がキーをもって解除しなければエンジンを始動させることもできないので防犯効果があります。
ハンドルロックの解除方法
盗難対策としてのハンドルロックではありますが、知らないうちにロックした場合、エンジンがかからないので故障!?と勘違いすることもあるでしょう。
不安な方はここでハンドルロック解除方法を覚えてくださいね。
スマートキー
キーを挿し込むタイプの車ではないので、プッシュスタートボタンを押しながらの操作となります。(ダイヤル式の場合はダイヤルを回しながら)
基本は、通常キー車と同様でプッシュスタートボタンを押しながらハンドルを左右に回してください。
解除できればエンジンがかかります。解除できなかった場合、プッシュスタートボタンのランプが点滅してお知らせしてくれるのでエンジンがかかるまでトライしましょう。
キーレスキー
キーを鍵穴に挿入し、ハンドルを左もしくは右に動かしながらキーを回します。
キーが回ればエンジンがかかりハンドルロックが解除されます。
解除できない場合は、ハンドルを回す方向を変えてトライしてください。
AT車はシフトレバーが「P」に入っていることを確認してから実施してください。
ハンドルロックが解除できない原因
ハンドルロック解除を試みたものの解除がされない。
もしかしたら、車に異常がある可能性があります。よくある解除できない原因についてみていきましょう。
バッテリー上がり
ハンドルロックに限らず車のトラブルで多い「バッテリー上がり」が原因の場合もハンドルロックは解除できません。
エンジンがかからないのはもちろんのこと、車両の電気系統が使用できなくなってしまいます。
ハンドルロックとバッテリー上がりの症状は、キーを回せるかどうか、ランプ類の点灯ができるかなどで違いを確認できます。
万が一、バッテリーが上がってしまった場合には、ブースターケーブルを使用して他車にエンジンの始動を手伝ってもらうか、JAFなどのロードサービスを利用しましょう。
リモコンの電池切れ
スマートキーの場合、電池が切れているとエンジンのスタートはできません。
ドアロックを解除することもできないので、開錠時に気づくでしょう。
あまりスマートキーの電池を気にしている方は多くないかと思うので、電池切れになる前に交換することをおすすめします。
使用環境によって異なりますが、スマートキーの電池は1〜2年といわれているので、法定点検や車検時などを交換する目安にしてみてはいかがでしょう。
故障
そもそも車が故障している可能性もあります。
バッテリー上がりやスマートキーの電池切れ、ハンドルロックが該当しない場合エンジンスターターの劣化や故障が疑われます。
エンジンが始動しないともちろんハンドルロックが解除されることもありません。
こうしたトラブルの場合、私たちでは手に負えないのでディーラーや自動車整備工場などに連絡をし修理、点検をしてもらうようにしてください。
盗難防止におすすめの後付けタイプのハンドルロック
これまで紹介してきた車に備わっているハンドルロックだけでは、盗難防止としては不十分です。後付けタイプのハンドルロックをすることにより、視覚で防犯対策をアピールすることもできるので、ここではおすすめのアイテムをご紹介します。
HORNET ハンドルロック LH-12R
セキュリティ用品を取り扱っているHORNETのハンドルロックです。
こちらはダイヤルキー式で、開錠するキーを持ち運ぶ手間が必要ありません。また、Wロック方式によるステアリングをロック、特殊合金を採用しており容易に切断できないので盗難を防止します。
カラーは「RED」で、外から見ても一目でハンドルロックをしているのが確認できます。
LESTA ハンドルロック
LESTAのハンドルロックは、ステアリングロックに加え、ハンドルを無理に動かそうとした際にクラクションを鳴らすことで車の異常を早く感知できます。
素材も高硬度合金鋼を使用し、容易に切断できないことで高い防犯性能を発揮します。レザー素材を用いていることから、幅広い車種のインテリアに調和し防犯アイテムながらオシャレさを感じることができるでしょう。
TRD プレミアムステアリングロック
トヨタのカスタムパーツを取り扱うTRDよりハンドルロックが登場しています。
ステアリングロックに加え、クラクション機能も要しており防犯対策として十分な性能です。
ハンドルロック上面のコーションラベルには「TRD」の文字が書かれており、こだわりの強い方にはオススメの一品となっています。
まとめ
ハンドルロックは盗難防止として有効な措置ではありますが、知らないと壊れたと勘違いしてしまうこともあるでしょう。
万が一、ハンドルロックの解除がわからない場合でも慌てずに、車の取り扱い説明書に記載されているので確認してください。
近年では、ハンドルロックだけでの盗難防止が難しくなってきています。窃盗団の手口は巧妙化しているので、専門のセキュリティショップを訪問して相談をしてみるのもおすすめです。
よくある質問
ハンドルロックのかけ方は?
ハンドルロックをかける方法は、次の手順となります。
1.エンジンを切る
2.キーを抜く(キーを挿してエンジンをかける場合)
3.ハンドルを左右どちらかに「カチッ」と音がするまで回す
これでハンドルロックをかけることが可能です。
ハンドルロックはいつかかる?
ハンドルロックは以下の場合に作動します。
・キーを挿さない状態(プッシュスタート車の場合はエンジン停止状態)でハンドル操作する
・ハンドルを切った状態(タイヤが真っすぐじゃない状態)でエンジンを切る
とくにハンドルを大きく回した状態でエンジンを切る場合は、次に始動する場合ロックされているので「あれ?」と思うかもしれませんね。
ハンドルを回した状態(タイヤが真っすぐ向いていない)状態での長時間停車はタイヤに良くないので、できるだけハンドルを真っすぐに戻してからエンジンを停止するようにしましょう。