自動車を維持するなら軽自動車の方が安く済むからおすすめ、という情報を耳にすることがよくあります。軽自動車の維持費は実際にどれくらいかかるのでしょうか。
軽自動車を購入しようと検討中の方のために、軽自動車にかかる維持費を種類別に詳しく解説します。普通車の維持費と具体的に比較できる表も用意しているので、ぜひチェックなさってください。
目次
軽自動車にかかる維持費は?
自動車を維持するためには定期的にお金が必要です。「生活していくために、どうしても車が必要」または「軽自動車を購入して移動を楽にしたい」と考えておられる方に知ってほしいのは車の維持費。
では、維持費が安いと言われる軽自動車の維持費はどれくらいかかるのでしょうか。
- 軽自動車税
- 自動車重量税
- 自賠責保険料
- 任意保険料
- ガソリン代】車検代
- 整備費用
- 消耗品
- 駐車場代
それぞれの維持費の概要と具体的な金額を詳しく説明していきます。
軽自動車税
自動車を維持するために毎年かならず支払わなければならない税金が自動車税です。毎年4月1日の時点で軽自動車の車検証上の所有者には軽自動車税が課せられています。軽自動車税は自動車を自家用車として乗用する場合、一律10,800円です。
軽自動車税は環境性能の優れた車に「グリーン化特例」という優遇措置を設けています。新車登録した翌年度分の軽自動車税が優遇される制度です。
- 2005年排ガス規制75%低減もしくは2018年排ガス規制50%低減を達成している
<軽貨物車の減税基準>
2015年度基準+15%達成 | 25%減税 |
2015年度基準+35%達成 | 50%減税 |
次世代自動車 | 75%減税 |
軽自動車新車登録後13年を超えると、環境負荷が大きい自動車として扱われるため軽自動車税が増額されます。ですから、電気自動車や天然ガス自動車といった次世代自動車ではない限り、新車登録から13年を超える場合は売却や買い替えを検討なさってください。
【初心者必見】自動車税とは?支払うタイミングや支払方法を徹底解説
自動車重量税
軽自動車を維持するために必要な税金の一つが自動車重量税です。その名の通り、車両重量によって税額が決められています。軽自動車は普通車に比べて車両重要が少ないため、維持費を節約できるといわれている一つの理由です。
自動車重量税の支払いが求められるのは新車登録時と車検時です。車検は新車登録から3年後、その後は2年ごとに行われます。自動車重量税は毎年かかる維持費ですが支払いはまとめて行うため計画的に用意しておく必要があります。軽自動車の自動車重量税は一律3,300円(年)です。
自動車重量税は環境性能に優れた車に対しては「エコカー減税」という優遇措置があります。エコカー減税対象車は新車購入時と初回車検時にかかる自動車重量税が減税されますが、車種によっては0円になるので見逃せない措置です。
- 2005年排ガス規制75%低減もしくは2018年排ガス規制50%低減を達成している
<軽貨物車の減税基準>
2020年度基準達成 | 25%減税 |
2020年度基準+10%達成 | |
2020年度基準+20%達成 | 50%減税 |
2020年度基準+30%達成 | |
2020年度基準+40%達成 | 免税 |
次世代自動車 |
自動車重量税は軽自動車を新規登録してから13年を超えると増額されます。12年経過までは1年当たり一律3,300円ですが、13年目からは4,100円。18年経過すると4,400円になります。維持費の節約を考えると、軽自動車を購入してから13年や18年の経過年を迎える前に売却して買い替えたほうが賢いです。
自賠責保険料
自動車の所有者が加入を義務付けられている保険が自賠責保険です。万が一、交通事故を起こしたときに被害者を救済するために必要な賠償金を確保し、経済的な負担を補うために欠かせません。普通車、軽自動車、原動機付自転車など自動車の種類にかかわりなく、自賠責保険はすべての自動車保有者が加入するべき強制保険です。
ですから、自賠責保険料も見逃してはいけない軽自動車の維持費です。自賠責保険は車種と保健機関によって保険料が定められています。
※令和2年4月1日現在
37カ月 | 29,550円 |
36ヶ月 | 28,910円 |
25カ月 | 21,780円 |
24カ月 | 21,140円 |
13カ月 | 13,870円 |
12カ月 | 13,210円 |
自賠責保険料は2020年4月に3年ぶりの引き下げが発表されました。軽自動車は2020年4月以前より3,930円引き下げられています。
自賠責保険料を支払っているとどんな保障を受けられるのでしょうか。
- 傷害による損害:被害者1名につき120万円
- 後遺障害による損害:被害者1名につき3,000~4,000万円
- 脂肪による損害:被害者1名につき3,000万円
自賠責保険に加入していない状態で自動車を運転することは法律違反になります。自賠責保険料を支払うタイミングは新規登録時と車検時ですから、計画的に用意しておきましょう。
任意保険料
自賠責保険に加えて任意保険にも加入することが強く推奨されています。任意保険料を決める要素の形式別料率クラスは3段階です。「対人賠償」「傷害」「対物賠償」「車両保険」という4つの項目で3段階のクラスに分けられます。クラスの数字が小さいほど保険料は少なくて済みます。
軽自動車の任意保険料をシミュレーションしてみました。
運転免許証の色:ゴールド
運転範囲:夫婦以外も運転(最低年齢21~25歳)
運輸支局:品川
自動車保険の加入期間:10年くらい
年間走行距離:5,001㎞~6,000㎞
年齢 | 車両保険無し | 車両保険あり |
34歳以下 | 29,920円 | 47,870円 |
35~49歳 | 28,540円 | 46,860円 |
50~54歳 | 27,300円 | 45,720円 |
60~64歳 | 32,600円 | 50,060円 |
任意保険料は年齢だけで比較すると34歳以下と60歳以上が高くなる傾向にあることが分かります。また、車両保険の有無によって保険料は20,000円近く差が生じます。
- 事故率が低いから
- 普通車に比べて被害が小さいから
任意保険料は事故率や被害額に応じて決められています。軽自動車は重量が軽く被害者に与える損害が普通車と比べると少ないため任意保険料は安く定められているのです。
そもそも安い軽自動車の任意保険料ですが、年齢条件や補償範囲を見返すことによってさらに保険料を節約できます。また、複数の自動車保険会社で見積もりを取って比較するとライフスタイルに合った最適で安い保険会社を選びやすくなるのでおすすめです。
軽自動車の任意保険料を安く抑えたい人必見!補償内容の違いを解説
ガソリン代
意外と家計を圧迫する自動車の維持費がガソリン代です。税金や保険料を支払っていてもガソリンがないと自動車は動きません。では、軽自動車にかかるガソリン代はどれくらいでしょうか。
軽自動車のタンク容量は平均30リットル前後です。では、レギュラーガソリンを30リットルいっぱいに入れるとどれくらいのガソリン代がかかるのでしょうか。レギュラーガソリン平均139.8円(2021年3月現在)と考えて計算してみましょう。
30L×139.8円=4,194円
では、続いて年間走行距離が5,000㎞の場合の年間ガソリン代を計算してみましょう。
燃費は12km/Lと25km/Lの2パターンで計算します。
- 燃費が12㎞/Lの軽自動車
139.8円×(5,000㎞÷12㎞/L)=58,240円
- 燃費が25km/Lの軽自動車
139.8×(5,000㎞÷25㎞/L)=27,960円
ガソリン代は地域や時期によって異なりますし、燃費によって車が必要とするガソリンの量が異なります。維持費を節約したいのであれば、同じ軽自動車の中でもできるだけ燃費の良い車種を選ぶと良いです。
車検代
軽自動車を安全な状態で維持するためには車検を受けることが不可欠です。車検費用は車の所有年数や依頼する業者によって大きく差が出るためはっきりとした金額を申し上げることはできません。しかし、普通車の車検相場と比較すると安いことは明らかです。
- 整備費用
- 手数料
- 法定費用(自動車重量税・自賠責保険料・印紙代)
法定費用に関しては軽自動車の車種や車検を依頼する業者によって変わりません。では、整備費用や手数料はどれくらいかかるのでしょうか。
業者 | 整備費用 |
ディーラー | 50,000~100,000円 |
車検専門店 | 40,000~70,000円 |
一般整備工場 | 35,000~75,000円 |
ガソリンスタンド | 25,000~70,000円 |
業者別の整備費用はあくまで目安であり、車の状態や交換の必要が生じつ部品の種類や数によって料金が増減するので注意してください。車検は通過できるけど交換を推奨されるという場合は後日別の業者を利用して修理・交換することで車検費用を抑えることもできます。
メンテナンス費用
車をできるだけ長く良い状態で維持するためにはメンテナンスが欠かせません。2年に一度の車検時だけではなく定期的に専門業者へ持っていってメンテナンス受ける必要があります。
- 洗車
- エンジンオイル交換
- タイヤローテーション・交換
- オイルフィルター交換
- ブレーキオイル交換
- バッテリー交換
- エアクリーナー交換
では、それぞれにかかる費用はどれくらいなのでしょうか。
洗車 | 200~5,000円 |
エンジンオイル交換 | 無料~5,000円 |
タイヤローテーション・交換 | 2,000~5,000円 |
オイルフィルター交換 | 無料~2,000円 |
ブレーキオイル交換 | 無料~4,500円 |
バッテリー交換 | 無料~3,300円 |
エアクリーナー交換 | 無料~500円 |
ここで紹介した料金は工賃であり、消耗品の価格ではありません。依頼する業者によって変動しますし割引クーポンやキャンペーンによって無料でメンテナンスを実施してくれる場合も多いです。
またどれも毎月や毎年といった同じペースでメンテナンスを行うものではありませんので、基準となるタイミングを見計らってメンテナンスを行えるように予算を用意しておく必要があります。
消耗品
自動車を長く乗るには消耗品の交換が必要です。軽自動車か普通車かに関わりなく自動車は消耗品の塊であり、使えば使うほど消耗していくため適切なタイミングで交換しなければなりません。とはいえ、軽自動車の消耗品は普通車に比べて安いので維持しやすいといえます。
では、具体的な消耗品の費用について紹介しましょう。あくまで目安の金額ですので、購入する場所や車種によって増減します。
エンジンオイル | 約3,000円 |
エアクリーナーエレメント | 約2,000円 |
バッテリー | 約7,000円 |
冷却水 | 約5,000円 |
オートマチックオイル | 約10,000円 |
タイヤ | 約20,000~30,000円 |
ヘッドライトパルプ | 約3,500円 |
駐車場代
都会で自動車を維持するためには駐車場代も払わなければなりません。駐車場代は地価によって異なるため、都心部に近いほど高くなります。東京23区内の駐車場は月額使用料が20,000~30,000円です。
月数千円単位の安い駐車場を契約できたとしても、年単位で考えると大きな出費になります。1カ月にかかる固定の軽自動車維持費となる駐車場代はできるだけ安くしたいでしょう。
【比較表】軽自動車と普通車の維持費
近年、軽自動車の需要が高まっており新車販売台数のランキングトップを占めています。軽自動車が好まれる一つの理由は維持費が安いことです。最近の軽自動車は普通車に劣らない車内空間や走行性能を持っているため、維持費が安いことは大きなメリットといえます。
では、具体的にどれほど普通車と軽自動車では維持費が異なるのでしょうか。これまで紹介してきた軽自動車の維持費をまとめてみましょう。(※あくまで目安です)
種目 | 費用 | タイミング | 1年間に予想される費用 |
軽自動車税 | 10,800円 | 毎年 | 10,800円 |
自動車重量税 | 3,300円 | 新規登録時 車検時 |
3,300円 |
自賠責保険料 | 21,140円 | 新規登録時 車検時 |
10,570円 |
任意保険料 | 29,920円 | 毎年 | 29,920円 |
ガソリン代 | 58,240円 | 都度 | 58,240円 |
車検代 | 50,000円 | 初回は新規登録から3年後 2年に1度 |
25,000円 |
メンテナンス費用 | 30,000円 | 都度 | 15,000円 |
消耗品 | 60,000円 | 都度 | 20,000円 |
駐車場代 | 9,000円 | 毎月 | 108,000円 |
このように計算すると、軽自動車の1年間にかかる維持費は約28万円です。もちろん、任意保険料の補償内容やガソリン代、車検の依頼先、駐車場代によって10万円以上の差が生じることも考えられます。軽自動車の維持費は約25~35万円かかると考えて予算を立てると良いでしょう。
では、普通車はどうなのでしょうか。メンテナンス費用や消耗品、駐車場代はそれほど差が生じない維持費なのでそのほかの維持費項目について紹介しましょう。
【トヨタ車の維持費】まとめ!車種ごとに1年間の費用を項目別で掲載
自動車税
普通車の自動車税は総排気量によって決められています。
1000㏄以下 | 25,000円 |
超1,500cc以下 | 30,500円 |
1,500cc超2,000cc以下 | 36,000円 |
2,000cc超2,500cc以下 | 43,500円 |
2,500cc超3,000cc以下 | 50,000円 |
3,000cc超3,500cc以下 | 57,000円 |
3,500cc超4,000cc以下 | 65,500円 |
4,000cc超4,500cc以下 | 75,500円 |
4,500cc超6,000cc以下 | 87,000円 |
6,000cc超 | 110,000円 |
普通自動車の場合も新規登録から13年を超えると増額の対象となり、概ね15%重課されます。
自動車重量税
普通車の自動車重量税は0.5tごとに税額が決められています。
0.5t以下 | 4,100円 |
~1t | 8,200円 |
~1.5t | 12,300円 |
~2t | 16,400円 |
~2.5t | 20,500円 |
~3t | 24,600円 |
自動車重量税も軽自動車と同様13年経過、18年経過で税額が増えます。
自賠責保険料
37カ月 | 30,170円 |
36ヶ月 | 29,520円 |
25カ月 | 22,210円 |
24カ月 | 21,550円 |
13カ月 | 14,090円 |
12カ月 | 13,410円 |
任意保険料
普通車で任意保険料を決める要素の形式別料率クラスは9段階です。「対人賠償」「傷害」「対物賠償」「車両保険」という4つの項目で9段階のクラスに分けられます。クラスの数字が小さいほど保険料は少なくて済みます。
次の条件で普通車の任意保険料をシミュレーションしてみました。
運転免許証の色:ゴールド
運転範囲:夫婦以外も運転(最低年齢21~25歳)
運輸支局:品川
自動車保険の加入期間:10年くらい
年間走行距離:5,001㎞~6,000㎞
年齢 | 車両保険無し |
34歳以下 | 31,030円 |
35~49歳 | 29,620円 |
50~54歳 | 28,350円 |
60~64歳 | 33,990円 |
ガソリン代
軽自動車のタンク容量は平均50リットル前後です。では、レギュラーガソリンを50リットルいっぱいに入れるとどれくらいのガソリン代がかかるのでしょうか。レギュラーガソリン平均139.8円(2021年3月現在)と考えて計算してみましょう。
50L×139.8円=6,990円
では、続いて年間走行距離が5,000㎞の場合の年間ガソリン代を計算してみましょう。普通車の中にはハイオク指定の車種もありますので、ハイオクの場合を仮定して燃費は12km/Lと25km/Lの2パターンで計算します。
※ハイオクガソリン:147.2円(2021年3月現在)
- 燃費が12㎞/Lの軽自動車
147.2円×(5,000㎞÷12㎞/L)=61,323円
- 燃費が25km/Lの軽自動車
147.2円×(5,000㎞÷25㎞/L)=29,440円
車検代
車検代は軽自動車よりも普通車の方が高くなります。ディーラーで車検を受ける場合の相場は整備費用が約50,000円。カー用品店で約40,000円。もちろん車検代に含まれる法定費用は普通車の方が高いので軽自動車とどうしても大きな差が生じます。
軽自動車と普通車の維持費を徹底比較
普通車を維持するために必要な税金や保険料、ガソリン代についておおまかにまとめてきました。では、軽自動車とどれほど違うのか表でわかりすくおさらいしてみましょう。
種目 | 軽自動車 | 普通車 |
軽自動車税 | 10,800円 | 36,000円 |
自動車重量税 | 3,300円 | 12,300円 |
自賠責保険料 | 10,570円 | 10,775円 |
任意保険料 | 29,920円 | 31,030円 |
ガソリン代 | 58,240円 | 61,323円 |
車検代(ディーラーの場合) | 15,000円 | 25,000円 |
メンテナンス費用 | 10,000円 | 10,000円 |
消耗品 | 20,000円 | 20,000円 |
駐車場代 | 108,000円 | 108,000円 |
1年間に予想される合計維持費 | 265,830円 | 314,428円 |
普通車と軽自動車の維持費を比較すると1年間で約5万円の差が生じています。10年間車を維持すると考えると50万円の差額です。もちろん車両重量や総排気量、消耗品の種類によってはさらに普通車の方が維持費は増えます。
このように、軽自動車は長い目で見て普通車よりも維持費が安いため多くの人に注目されているのです。維持費が安いからといってデザインや性能が普通車よりも劣っているとは言えません。
軽自動車の維持費を節約する方法
軽自動車は自動車の中でも維持費が安い種類なので、新社会人やセカンドカーを探している方にとっておすすめです。維持費をできるだけ節約して家計への負担を抑えたいと考えておられる方は次に挙げるポイントもぜひお試しください。
グリーン化特例やエコカー減税適用車に乗る
軽自動車の維持費を節約する一つの方法は車種選びから始まります。軽自動車の中でも環境性能の高い車を選ぶのです。グリーン化特例やエコカー減税が適用されれば軽自動車税や自動車重量税を大幅に節約できます。
通常時 | 減税措置の適用時 | |
自動車税 | 10,800円 | 5,400円 |
自動車重量税 | 3,300円 | 0円 |
自動車税は最高で50%減税されます。自動車重量税は環境性能が高い場合、免税されることも。新規登録時と初回車検時の2回、税金を節約できるので維持費を抑えたい方にとっておすすめです。
環境性能の高い車種のほとんどは燃費が良いため、ガソリン代を節約することにもつながります。1年間の軽自動車にかかる維持費のうち30%近くを占めるともいわれるガソリン代。走行距離が増えるほどガソリン代の負担は大きくなります。
通勤や県外出張、趣味で車を頻繁に使う方や遠距離の運転移動が多い方は特に燃費の良い車種を選ぶようおすすめします。軽自動車は排気量が小さいのでエンジンにかかる負荷が少なく、普通車よりも燃費がいい車種がたくさん出回っています。
任意保険の契約内容を見直す
軽自動車の維持費を節約するもう一つのポイントは任意保険の契約内容を見直すことです。自賠責保険とは違い、補償内容を自分で決めることができます。条件を見直してより狭められた範囲で運転するようにすれば保険料を安くすることが可能です。
- 運転者の年聯条件を引き上げる
- 運転者を所有者本人のみにする
- ゴールド免許を持つ人の契約にする
- 車両保険を外す
上記のような見直しをすることで保険料が安くなります。ただし、条件を狭めたことで万が一事故を起こしたと気に保険が適用されない状況になるリスクが高まるので注意が必要です。
軽自動車を売却したほうが良い場合
軽自動車の維持費について詳しく解説してきましたが、維持費が安いと言われる軽自動車であっても1年間で約25~35万円の維持費がかかっています。年間で一定日数乗らないのであれば、売るという選択肢をとる方が賢いでしょう。
- とにかく早めに
- 自動車税が課税される前
- 車検の前
- 年式が古くならないうちに
- 走行距離が10万㎞を超えないうちに
- 決算期や新生活の磁気
所有している軽自動車に乗る機会が少なくなり、約25~35万円の維持費を支払って維持していくコスパがないと考えるなら積極的に売却を検討しましょう。車の価値は日々落ちていますのでとにかく早く売ることをおすすめします。
年式が5年未満で走行距離が10万㎞以下の軽自動車は中古車市場で需要があります。2回目の車検時にはさまざまな部品交換を必要とするケースが多いため、車検前に車を手放す選択をすることもできます。5年落ち未満の軽自動車は人気が衰えていないので、高額買取を期待できるでしょう。
また、新生活が始まる3月や9月は中古車の需要が高まり買取価格が割高になるため、その時期を狙って売却するのも一つの選択肢です。また、中古車販売店の決算期は購入需要が増えるため愛車をできるだけ高値で買い取ってもらえる可能性が高まります。
軽自動車の維持費は安いが定期的に見直そう
軽自動車の維持費は普通車に比べると安いので、はじめて自動車を購入される方や節約したい方におすすめです。自動車税や自動車重量税は車種に関わらず一律なので年間の予算を立てやすく家計への負担も少なくて済みます。
しかし、軽自動車を所有しているもののあまり利用しておらず、維持費だけが出ていっているように感じるなら売却したほうが良いでしょう。できるだけ高く買い取ってもらえるうちに、高額買取のタイミングを見計らって見積もりを依頼しましょう。